広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
塾生の声 10年2月
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
■ 利益が出れば品質向上に努める
田中 裕之 様
広島西部水産
今回初参加でしたが、森田代表の体験談、そして思想を非常に分かりやすく聞くことが出来ました。各ポイントについても的確に指摘されていて、納得することができました。原料販売、そして加工品販売をしているため「利益が出れば品質向上に努める」という言葉に感動しました。常にトップを目指す意識改革の必要性を学びました。
現状維持は一番楽だが、新たな一歩を踏み出すことの大切さ、そして難しさを知った。決断と勇気の違いが何となく分かった気がしました。
■ 弱みを知るということ
渕上 美彦 様
社労士 ふちがみ労務管理センター所長
大変参考になりました。改善改革がなかなかできていない現実、ライフサイクルについて再度考えました。弱みを知るということと提携について再度考えさせられました。1人の知恵では大したことはできない。多数の知恵や、力を借りることの重要性を再認識させられた。
■ 利益の使い方について、新しい視点を頂けた
大喜多
健吾 様
サービス業 リーダーズサポート代表
利益の使い方について、新しい視点を頂けて嬉しかったです。利益を出し、それを品質改善につなげたら本当に三方善を達成できると感じました。「利益を出しているから成功」と甘んじていると、負債を背負っている状態だと、襟を正しました。私はコーチングにより「やったほうが良いと、頭で分かっているけど行動できない人」を行動できるようにサポートする仕事をしています。改善するにはエネルギーがいるので、抜本的に改善するのに壁を感じるケースが多いのですが、できることを出来る範囲で、今・ここ・自分に集中して行動する事が大切だと思いました。まだまだ未熟者ですが、ブレーンとしてお呼びがかかるように、日本一のコーチを目指します。
■ 明日から実践できる事がいくつもある
高濱 愛 様
ネット通販業 アドバンネット 代表取締役
今回参加させて頂き、下記について会社に落とし込み、実践したいと思います。
1
PDCAを早くする。
社内会議を週で行っているが、PDCAを徹底的に行い、改善改革まで持っていきたいと思いました。
2
常にトップを目指す。
品質NO1、サービスNO1とあり、また利益がでれば、原料・材料をより良いレベルにとおっしゃられましたが、実際に利益がでると、何か違う所にお金を使ってしまうのですが、今日の話しを聞いて「利益率」を設定し、それ以上の利益は、サービス向上や、商品品質向上予算として、常にお客様に必要とされる、安定した評価を頂く会社にしたいと思いました。
明日から実践できる事がいくつもあり、大変勉強になりました。ありがとうございます。今回も参加して本当に良かったです。
■ 成功は将来の負の始まりと日々意識して
是 慶昭 様
保険業 有限会社ヴィータ
本日が初めての参加となります。情報は取りにいかなくては手に入らないと思い参加しました。改善については、日々考えてはいましたが、成功している時はあまり考えてないため、ある意味、それは成功ではないのかも知れないと思いました。成功は将来の負の始まりと日々意識して取り組んでいこうと思います。ありがとうざいました。
■ 革新30・保守70
大坂 義昭 様
食アドバイザー 株式会社アイビーエス 専務
いつも気付きの例会、ありがとうございます。
・PDCAを早くする。頭では分かっているつもりが、確実にプラン・ドゥ・チェック・アクションを行っていないのが日常で、この例会で再度気付かせていただきました。
・利益がでたら、品質をより良いものにするために経費を使う。当たり前のことですが、一番大事だ!
企業の存続の為に、革新30・保守70で、まさかの坂の時でも大丈夫の準備が必要です。PDCAを再度実行します。
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
塾生の声
一覧へ
特別寄稿
TOP
Morita Juku Copyright 2008-2012
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
TOPへ
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています