広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku095020.gif
講演会・研修会/セミナー参加者の声
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
学校・PTA向け 017
moritajuku095017.jpg
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
moritajuku095016.gif moritajuku095015.gif moritajuku095014.gif moritajuku095013.gif moritajuku095012.gif moritajuku095011.gif moritajuku095010.gif
Morita Juku Copyright 2008-2012
moritajuku095008.jpg
これまでの例会へ
呉市立豊浜中学校 講演会 感想文
平成24年2月21日
toyohama_school.jpg
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
moritajuku095007.gif moritajuku095006.gif
TOPへ
moritajuku095005.gif
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
nihonjinno_seikou.jpg
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
moritajuku095003.gif
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
moritajuku095002.jpg bana-tyukousei.jpg
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
bana-nihonjin.jpg
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
carrier_education.jpg moritajuku095001.gif
1) 1年
先日は、「人生を明るく元気に幸福に生きる」ということを、教えていただき、ありがとうございました。僕は、話を聞いている内、苦労は自分を伸ばすチャンスということで、苦労する事は、とても大事だと思います。その中で、1日3時間X365日X10年でプロになれるというのが、びっくりしました。このような事が出来たら良いな、と思いました。僕は、いつか人の期待に応えられるような人間になり、生きていきたいと思いますので、これからは、正しい行動、習慣、人格、運命にし、生きていこうと、思いました。この80分のなかで、良い事を沢山学びました。これから、学んだ良い事をしていき、歩んでいきます。


2) 1年
先日は、人生の話や、人生を明るくできるお話をしてくださってありがとうございました。僕は1パーセント頑張るのと1パーセントやらないのでは、7倍の差があると聞いて1パーセントでも家で勉強するように、したいです。家族を10代続けるには、2046人の親が必要なのだと知りました。そして、一人でも欠けると、僕たちは生まれてこなかったと聞いて、親はありがたいのだなと思いました。お話ご面白かったので、僕も本を読んでみようと思いました。わざわざ、講演に来てくださって、ありがとうございました。


3) 1年
先日は、中学校で講演をしてくださり、ありがとうございました。僕は、前まで、辛い事から逃げていたけれど、森田浩市先生に、教えてもらって、部活などで、新記録が出ました。そして、森田先生が「苦痛を、苦痛と、思わなかったから、すごい」と言われ僕は、その言葉が心に残りました。そして、今までの僕は、マイナスの言葉を言ったりしていました。だけど、先日のプラスになる言葉を言うと、指が伸びる実験で、びっくりしたので、マイナスの言葉は発さないように、プラスの事を思うようにしていきます。これらの事を思い出しながら、実行していきたいです。ありがとうございました。


4) 1年
先日は「中高校生の成功哲学」を教えてくださり、ありがとうございました。僕は「何の為に生まれてきたのか」「学生時代は社会人になる準備期間」ということで、僕は、なんの為に生まれてきたのかを考えるようになったし、学生時代は社会人になる準備期間で、社会人のルールを今のうちに身につける他にも運が良くなる人を目指すようにするとか、良い習慣を作り、幸福に生きることや、悪い事はすぐに止め、良い事は、すぐ実行する。ということも分かったし、社会人として働くということは、出会った仕事を大切にしたり、どんな仕事も、素晴らしい人生の勉強の場と、とらえておけば、仕事の期待に応えられるということも、分かりました。やりたい仕事がないから、とりあえずアルバイトをするというのは、ダメだということが、分かりました。ありがとうございました。


5) 1年
先日は、これから、どうやって過せば、明るく元気に幸福に生きることが出来るのかということについて、講演をしてくださりありがとうございました。その為には、1日100回「ありがとう」を言うこと、先祖を供養するかと、食べ物は、自然からの物だ、無料で食べられていることに感謝をしなければいけないこと、不平を言わないようにすること、人が喜ぶ仕事をすること、1パーセントの努力をする人は、しない人の7倍になるということ、人の話を素直に聞く人は、人からどんどん学ぶことが出来て、それを、自分に取り入れて、成長出来ること、苦労に耐える努力をすれば、必ず成功する。ことなど、沢山教えていただきました。だから、実際にこれからは、やります。本当に、ありがとうございました。


6) 1年
先日は、人生を明るく元気に生きることについて、話をしてくださって、ありがとうございました。私は、時々、暗いときがあります。でも常に、明るくすることを、教えてもらってそうしようと思いました。「ありがとう」を多く言いたいと思います。幸福になるように森田先生に、教えてもらったことを、実行したいと思います。心をコントロールする人と、しない人とは全然違うということが、分かりました。朝から夜までマイナス発言は言わないで、プラスの事を言うようにします。今回は、沢山の事が学べて良かったです。先生に教えてもらった事を実行していくと、どんどん自分も変われると思います。本当にありがとうございました。


7) 1年
先日は、中学校に来て、「人生を、明るく元気に幸福にいきる」をテーマに話してくださってありがとうございました。私は、先生の話を聞いて、ルールを知れば、人生は、明るく元気に生きられると知って、先生に教えてもらったことを、やっていこうと思いました。それで「良い習慣を作り幸福に生きる」の中の「ありがとう」を多く言う、や「ハンカチを持って、紙タオルは使わない」や掃除は自発的にする。名前を呼ぶときには(OOさん)と呼び捨てにしない。は、いつでも出来るので、これからやっていこうと思います。「ありがとう」と言うのは少し恥ずかしいけれど、言うように頑張ります。あと、常に明るく辛くても、一生懸命にやって後ろ向きな事は思わないようにしていきたいと思います。じゃないと、体にも影響すると先日自分でやって分かったので、気を付けます。希望を持って自分の夢を叶えられるように勉強なども、がんばります。


8) 1年
先日はありがとうございました。私は、社長になるためには、どうしたら良いか聞いて、すごく苦労したことが、分かりました。森田さんは、あきらめず、365日頑張ったことが分かりました。私も、なにか目標にして、頑張っていきます。1日100回の「ありがとう」も大切なことが分かりました。100回「ありがとう」を言うよう頑張ります。私は、今まで、マイナスに考えていました。でも、森田さんのお話を聞いて、マイナスの言葉ではなく、プラスに考えていきます。苦労に耐える。努力する。明るく生きる。協力し合える人になります。辛い時も逃げずに頑張ります。森田さんの人生は、すごい人生だと感じました。でも森田さんは逃げずに頑張ったから、運が良いですよね。あと、豆腐屋時代のお話を聞いて、朝2時に毎日起きて、あかぎれができて、お母さんが泣きながら「もう、その仕事やめなさい」といわれても、やめないのが、すごかったです。やっぱり森田先生は、あきらめずに、頑張る人だと分かりました。いろいろな事を教えてくださりありがとうございました。とても、勉強になりました


9) 二年
先日は、とても良い講演を聞かせてもらい、ありがとうございました。僕は、この度の講演で、人生を変えることが出来るのだと思いました。特に心に残った言葉が二つあります。一つ目は「親から貰った100万円と、自分が、汗水流して貯めた100万円とは重みが違う」です。まだ、自分でお金を貯めてことはないけど、そうだろうなと思います。二つ目は、「成功するまで、あきらめなければ、失敗はない」僕も夢に向かって、頑張りたいです。この度は、本当にありがとうございました。森田先生も頑張ってください。


10) 二年
今回のセミナーで、僕の普段の生活の中で、見直さなければいけない所が、沢山あると感じ、その夜から、トイレットペーパを、三角に折ることを続けています。少し話は変わりますが、森田先生のベルジェ358GTとても、かっこ良かったです。特に、あえてダークグリーンなところが、・・・外車は、僕も大好きです。フェラーリやハマーなどです。個人的には、フェラーリのテスタロッサが好きです。けれど、日本で走るには、少し目立ちすぎます。僕は釣り(ブラックバス)が好きなので、将来は、ランドクルーザーに乗りたいです。話がだいぶ、それましたが最後に、毎日1パーセントの努力を積み重ねていくよう心がけ、人生を楽しく生きていきたいです。


11) 二年
先日はありがとうございました。僕が、森田先生のお話を聞いて、特に、心に残った事が三つあります。一つ目は、明るく生きるには、感謝の心を育て、1日百回ありがとうを言うことです。僕は、この話を聞いて、そうなんだなと思いました。二つ目は、辛い事から逃げなかったら、幸せになる。三つ目は、「人は自然に生かされているということです」僕は、一つ目と二つ目のことを、実行していき、三つ目は、忘れないようにします。本当にありがとうございました。


12) 二年
先日は、ありがとうございました。このような事はあまりないので、とても勉強なりました。「人生には山あり、谷あり、まさかの坂がある」ということを聞き、なるほどと思いました。あと「人は自然に生かされている」ということも、なるほどと思いました。この豊島は、自然がすごくきれいです。晩ご飯に、この島で釣った魚を食べる時があります。食べる時にはそんなことは、意識せず、当たり前のように食べています。だけど、先日のお話を聞いて、私は、「いただきます」の意味を、改めて大切に思いました。これから、自然に感謝して、生活したいと思います。他には、辛いX10=幸だということに初めて気づきました。今回は、本当に人生で大切な事ばかり教えていただき、ありがとうございました。これからもお体に気をつけてください。


13) 二年
この度はお忙しい中、豊浜中学校へ来てくださり、ありがとうございました。人生を明るく元気に幸福に生きるために、沢山の良い事を学ぶことができたように思います。私が、心に響いたことは、「常に明るく、なんでもプラス思考に」ということです。今まで、私は人に対して、あまり明るく出来ない時がありました。そして、マイナスの方にずっと考えていました。しかし、それは、まちがいだったということに気が付きました。だから、今では、明るくプラスの方に考えていきたいです。それに、相手を呼ぶ時に、OOさん、OO君と呼ぶことが学年が上になるほど、できなくなっているので、「さん」「くん」付けで呼びたいと思います。今回のことで、良いことが学べたと思います。お体に気を付けて、頑張ってください。


14) 二年
私たちの為にありがとうございました。沢山お話していただいた中で、私が心に強く残っているのは「1パーセントの努力と1パーセントの手抜きでは、7倍の差になる」ことと「学生時代は社会人になるための準備期間」のふたつです。一つ目のことでは努力をすることの大切さが数字で表され、より実感しました。「たったの1パーセント」でも積み重ねるうちに、大きなものになるのだと思いました。だから、私も、少しずつでも、努力していきたいと思いました。二つ目のことでは、四つのことをあげられました。どれも続けることは、大変だと思います。しかし、今この四つができるようになればしっかりとした、社会人になれると思いました。私は、特に、いつもマイナス思考になってしまうので明るいように考えることが出来れば今まで見えていたことが、違って見えるでしょう。もっと新しいものに、なると思います。どの話も、今の私にとても、為になることばかりでした。本当にありがとうございました。お体に気を付けてお過ごしください。


15) 三年
昨日、お忙しい中、中学校でお話をしていただき、ありがとうございました。話の中で、印象に残ったことは、「何の為に生まれてきたのか」と「良い習慣を作り、幸福に生きる」などでした。「何の為に生まれてきたのか」という話で、人生の目的を自分でも考えることが出来、また、知ることもできました。そして、何事にも感謝の気持ちを持って「ありがとう」を言えるような人間になりたいと感じました。「良い習慣を作り、幸福に生きる」では、特に、思想が変われば行動・・習慣・・人格人格・・運命というように、変わっていくことに対し、とても良い言葉だと思いました。その他、色々と心に残っています。今日はとても、良い一日でした。本当にありがとうございました。
>>>呉市立豊浜中学校
>>>呉市立豊浜中学校 感想文Aへ [18]
講演会・学校関係感想文掲載一覧へ
kansoubu_annai.jpg