広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
Morita Juku Copyright 2008-2012
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
TOPへ
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
講演会・研修会/セミナー参加者の声
学校・PTA向け 030
保護者感想文
* 感謝の気持ちの大切さ、日々の「ありがとう」を言葉にして出すことで人生が前向きに楽しく歩む事が出来るのだと教えられた。
* 親子で聴くことができて良かった。
* 365X3時間X10年 仕事上むりかもしれないが、毎日少しずつ頑張てみようと思えるようになった
* 子ども達も今日の話を聞いて、努力する事を学んで明日からの生活に生かしてほしい
* 分かりやすい説明でとても心に残った
* 「ありがとう」という言葉の深い意味を知った。子どもの手本となるよう、子どもにも「ありがとう」をしっかり言いたい。
* 興味深い話ばかりで、今日から「良い習慣づくり」未来ある子ども達にも、大人の私たちにも、人生の指針になるような話を聞けてよかった。
* 何事も感謝の気持ちを持って行動してゆこうと思った。主人にも聞いてもらいたい話であった。
* 当たり前のことを再確認した。
* 今まで経験してきたが、分かっているつもりでいた事を全く分かっていない事に気付いた。今日から実行する努力をしようと思う。
* 分りやすく話に引きつけられた。今からでも自分を変えられる気がしてきた。
* 簡単だけど出来ていない事がいっぱいあった。私の人生も まだまだもっともつと幸せに!
* 楽しい、嬉しい、有り難い、常に気持ちに太陽を! 元気に元気に過ごしたいと思った。
* 少しの努力と少しの頑張りが大切だと改めて感じた。やればできるんだと なんだか元気をもらった。
* 子ども達にもよかったが、今の私にもいい勉強になった。今日から変わろう!と決めた。
* 森田先生の本を購入して子ども共に読んでみたいと思った。今日の話は人生を変える一歩だと思う。
* 素直に明るく前向いて、そして努力あるのみ!まずは私がやらなくては!と思った。子どもに押し付けてばかりではダメですね。
* 小さい事からでも努力出来る人間になろうと思った。
* 子供自身がもうひと伸びするためのコントロール法を教わった気がする。
* きょうの話を聞き全てのことが解決できそうだ
* 自分の気の持ち方、考え方をポジティブに変えるだけで未来が明るくなると本当に思えるようになった。
* 心がすっきりした。
* 何事も一生懸命取り組んでいなかった最近の自分位対するとても良い刺激になった。
* 仏壇、お墓に手を合わすという言葉が印象的だった。
* 子ども達が今日の話で少しずつでも変化してくれたら嬉しい。
* これからの生き方にとても参考になった。
* 難しい内容ではなく、当たり前でもなかなかできていない事を再確認する事ができた。
* 不平不満を言う人の人生は輝かないという言葉で胸が痛んだ。分かっていても口に出してしまう事が多くいけないなと思った。
* 具体的な明確な話で分かりやすかった。
* 1%の努力と手抜きで100日、そして7倍も差が開くなんて驚いた。やればできる!努力は大事!その通りだと思った。
* 感謝、努力、ルール、素直、命を大切に!ごく当たり前でも忘れがちな事を見つめ直すいいきっかけになった。
* どんな事が起きても「良くなるチャンス」と思えるように親子でがんばりたい。
* 感謝の気持ちを常に持っていきたい。
* 「素直に聞く」ことを実践していきたい。
* 子供のためにと講演会に出席したが、親である自分自身の人生にとっても勉強になった話だった。
* 講演中何度もでてきた「やればできる」今後は声を出して行動してきようと思う。
* 指が伸びたのはびっくりした。楽しかった。
* エネルギッシュな話を興味深く聞かせてもらった。今日の話を子どもと共有できてよかった。
* 明るく生きることの大切さがよく分かった
* 心のコントロールの達人になるというのは、全ての人に通じる話だと思った。
* エネルギーをプラスに考えて、前向きに行動できるように心がけたいと思う。
* 当たり前の事がなかなか出来ていない社会だけど、まずは家庭の中から率先して行くことを見直して行こうと思った。
* 食に対しても重要であること!我が家でも実践してゆきたい。
* 元気が出るようなお話を聞かせてくださり大変感謝しております。「ありがとう」をいつも胸に、明るくプラスに前向きに日々過ごしてゆきたいと思います。本当にありがとうございました。
講演会・学校関係感想文掲載一覧へ