広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku129021.gif
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku129019.jpg
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
moritajuku129018.gif moritajuku129017.gif moritajuku129016.gif moritajuku129015.gif moritajuku129014.gif moritajuku129013.gif moritajuku129012.gif
Morita Juku Copyright 2008-2012
moritajuku129010.jpg
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
moritajuku129009.gif moritajuku129008.gif
TOPへ
moritajuku129007.gif
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
nihonjinno_seikou.jpg
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
moritajuku129005.gif
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
moritajuku129004.jpg bana-tyukousei.jpg
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
bana-nihonjin.jpg
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
carrier_education.jpg moritajuku129003.gif
講演会・研修会/セミナー参加者の声
学校・PTA向け 031
講演会・学校関係感想文掲載一覧へ
kansoubu_annai.jpg
◆「素直に聞き,実行する」とてもシンプルだけどなかなかできないことですよね。自分たち大人も,子どもとともに成長していきたいと思いました。

◆あきらめないこと,感謝すること,前向きに生きること・・・改めて自分をふり返ることができました。「ありがとう」と言うことを家族で増やしていきたいと思います。
明るく前向きな考え方が自分も周囲も幸せにしていけると思いました。日々の小さな心がけから始めたいです。来てよかったと思いました。

◆まず自分が実行しなければならないと思いました。大変よかったです。

◆普段聴くことができないジャンルについての話を聴くことができてよかったです。当たり前のことができる子どもを育てていくということなのですね。まず大人が自分の胸に手を当ててふり返ることが大切だと思います。「社会で成功する」ことの「成功」の捉え方が人それぞれなのでしょうが外れてしまいます。子どもはどうしたら良いのでしょう。

◆日々の社会で実践されてきたことのお話はとてもよく分かる内容でした。子育てと関係ないと思うことが全てつながっていて,日々の取組や考え方が一つ一つ大事なんだなと改めて感じました。

◆すごく勉強になりました。「やればできる,やらなければできない」当たり前のことですがとても難しいと思いました。

◆一番心に残ったのは「自分に起きる出来事で,意味の無いことは起きない」ということでした。これからもプラス思考で子育てを楽しんでいこうと思いました。

◆「家でもプラス思考で」と,時々言っておられましたが,いつも言っていこうと思いました。

◆感謝する心は子どもに言うだけでは伝わらないと思うので,親が手本となるよう行動していこうと思いました。

◆森田先生の講演はとても分かりやすく,本当に今の大人や子どもたちに必要なことだと思いました。まずは自分から良い手本になるように前向きにがんばっていこうと思いました。

◆手の指が延びたのにはビックリです。講演会に参加できたこと,森田先生とのご縁に感謝です。ありがとうございました。

◆心に残った言葉「やればできる,だれでもその気になればよいのだという心を持たせる」「夜中に起きる・・・その気になればいつでも学べるということ」「運をつかむ人は素直な心を持っている」「知って失敗するか知らないで失敗する人とどちらがよいのか」「感謝できる人に」「山あり谷ありの人生を知る」「苦労するから成功する」

◆子育てにも自分の生き方にも生かせる内容だった。

◆「どのようにすれば成功するか」→「どのように子どもを育てるか」を具体的に言ってもらった。

◆とても分かりやすくて,とても良い話でした。夫が森田塾へ参加していて夫婦で知っているというのは子育てをするにあたり,2人で同じ方針で言えるので私にとってともて強みになりました。家へ帰っても子どもたちに伝えました。

◆教育する立場の人間として,常に明るく生きていくためには子ども達には自己肯定感を高められるような指導をしていこうと思った。

◆私が元気が出ました。朝起きてから寝るまで改めてプラス思考で生きていこうと思わさせていただきました。自分のたった一つの人生,考え方一つで運を引き寄せることができるなんて何と分かりやすいことでしょう。「明善愛信健美与」の7文字を唱えながらこれからもくよくよ悩まず,人のため,社会のために少しでも役に立てるよう頑張ってみようと思いました。ありがとうございました。

◆森田さんのように超プラス思考で生きていくと,自分の人生はもちろんのこと,子どもたちにも反映することができて,子どもの人生も良くしていけるのではないかと思いました。褒めることを私はあまりしていないので,できるようにしようと思いました。

◆当たり前のことをするだけで素晴らしい人生が開けることを子どもたちに教えていきます。「当たり前のことを」とても身に詰まるお話で,プラス思考で,子どもに接する自分も気持ちを明るく持つことを肝に銘じます。良いお話をありがとうございました。

◆先日,島根県太田市大森にある「中村ブレイス」の社長さんの話を聞く機会があったが成功する人には類似点が多いと感じた。「1 謙虚に話を聴く」「2 感謝の心」「3 プラス思考」これらのことを子どもに伝えていきたい。

◆子ども達のやる気をどのように引き出せばと思い,何か良い点はと思いつつ講演会に参加しました。声のかけ方等について,大人の勉強になりました。
山県郡北広島町立芸北小学校HPへ