広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
TOPへ
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
講演会・研修会/セミナー参加者の声
学校・PTA向け 056 呉市立安浦中学校@
講演会・学校関係感想文掲載一覧へ
Morita Juku Copyright 2008-2012
1年生
1)女子
森田さんの話を聞いて、幸福に生きる為には、小さな事から、コツコツと努力したらいいのだと思いました。「1%の努力と1%の手抜きの差は100日間で7倍になる」ということを聞いて、手抜きをするのと、しいのとでは、すごく差があるのが分りました。これからは絶対に手抜きをせずに、何にでもしっかり努力をしていきたいと思いました。辛い事があっても、すぐにあきらめるのではなくて、思いっきり、そして、精一杯頑張れば、絶対に幸福が来るということが分りました。苦労した人が運が良くなるのも理解できましたそれには、辛い事から逃げないようにしたいです。人の喜ぶ事をしてあげられる、そんな優しい人になりたいです。人が辛そうな時は、相談に乗ってあげたり、笑顔にしてあげたりしたいです。「心は一つ、心をプラスに使い、エネルギー一杯に生きる」と聞いて、自分のことをプラスに評価してもいいのだなと思いました。利き手にプラスの事を言うと、指が伸びて、マイナスな事を言うと指が縮むということにびっくりしました。森田さんに、教わったことは、これから、しっかり生活に役立てていきたいと、思います。
2)女子
森田さんの話を聞いて、自分の人生について考えることが出来ました。そして、運が良くなるのを目指して輝いて生きるために、1つ、素直に人の話を聞き実行すること。2つ、何事も運が良くなるチャンスと、とらえ、徹底努力すること。3つ、苦労した人が運が良くなる、辛いx10=幸 辛いから逃げないこと4つ、人の喜ぶことをしてあげる、社会の役に立つ人になる。5つ、親、社会、会社の期待に応える人になることが大切。ということが分りました。そして、心は一つ、心をプラスに使い、エネルギー一杯に生き、常に明るく良い心遣いと行動で生きることが大切ということが、とてもこころに残りました。私は、これからの人生を、こころをプラスに遣い、明るく元気に幸福に生きることを決意しました。人生について、くわしく知る事が出来て、とても良かったです。ありがとうございました。
3)女子
森田さんの話を聞いて、自分の人生は、自分で切り開いていかなくては、いけないのではと思いました。1%の努力と1%の手抜きの差は100日間で7倍になるということだから、毎日コツコツと日々の積み重ねが大切だと思いました。私は、1%の努力が出来る人になりたいです。そして、素直に話を聞い、実行する人、何事も運が良くなるチャンスと、とらえ努力する人、人の喜ぶことが出来る人、人の期待に応えられ人になりたいです。そのために、森田さんのように良い習慣で生活しようと思います。初めから「ありがとう」を100回言うのは、しんどいけど、その5分の1から始めようと自分で決めて頑張りたいです。まず「自分の思想を変えて、行動を変える。そして性格をかえると、運命が変わる」を理解して忘れないようにしたいです。人間の頭脳は200億円の価値があり、それを使うのは自分次第。自分で自分をコントロールして、その頭脳を今までより有意義に使いたいです。最後に、自分の人生を自分でよい方に導いていけるような人になれるように、森田さんに教えていただいたことを、実行していきたいです。
4)男子
森田さんの話を聞いて「おお・・」と思ったことは、思想・・行動・・習慣・・人柄・・運命の言葉です。どうして一番すごいと思ったかと言えば、考えが行動に表れ、それが習慣となり、人柄を変え運命にたどり就くということです。一つのことを成し遂げるには、5つの順序が必要なのですね。そして、明暗はプラスマイナスの話も良かったです。明、善、愛、信、健、美,与 暗、悪、憎、疑、病,醜、奪 なにごともマイナスと考えず、プラスと考えれば、物事はそれなりに、うまくいくのだなと思い、自分もいろいろな事をマイナスではなくプラスに考えていこうと思いました。今日の話を聞いて今度からは、なにごとも辛いという字を1倍にして幸へと変えていくように頑張りたいです。今日は、本当に良い話が聴けて、とても嬉しく思います。これからの人生は、「3時間x365日x10年」を目標として、生きていきます。社会や数学などとは、また、違った勉強ができ、貴重な体験も出来て良かったです。自分の為に活かします。
5)女子
人生の中で、沢山失敗しても、取り戻せるのだと思いました。私が、森田さんの話を聞いて、やろうと思ったことは、1日100回「ありがとう」を言うことです。「ありがとう」を言うことで人生が変わるって・・言葉の力はすごく大きいものだと思いました。人の喜ぶことや、皆に感謝される人になりたいと思いました。私は、苦労するのは嫌だけど、森田さんの話を聞いて、苦労を楽しむっておっしゃっていたので、とてもびっくりしました。でも、大事な事だと思いました。プロやすごい人になるには、3時間x365日x10年これを聞いて、私も勉強など、いろいろがんばろうと思いました。年月が経つのは早そうな気がしました。森田さんのお話を聞いて、とても勉強になりました。いろいろ活かしていこうと思いました。
6)女子
これからは、色々な人に感謝の言葉を言う。一杯苦労や努力を重ねて、大人になりたいです。勉強は社会に出るための準備期間、社会のルールを身に付ける。なんでも前向きに取り組もうと思った。運が良くなるために、人の話を素直に聞き、ブツブツ文句を言ったりしない。人生は山あり谷ありで、何事も運が良くなるチャンス、辛い事を10回経験すれば、幸になる。辛いことから逃げると運は悪くなる。人を誉めて、人の喜ぶことをすれば、その分自分の運も良くなる。だから人の為になる事をしようと思う。悪い事は中止し良い事は誉めてマネをする。思想が変われば行動が変わる・・習慣・・人格人柄・・運命が変わる。良い習慣を沢山作ろうと思う。健康が一番で、体に良い物を食べる。睡眠や運動をよくして、元気な体にする。そしてこころをプラスに遣い、エネルギー一杯に生きる。エネルギープラスの言葉をいうと、指が伸びてマイナスの言葉を言うと、指が短くなる。だから、プラスの言葉を遣おうと思う。
7)女子
森田さんの話で、一番心に残ったことは「成功するまで、あきらめない」ということです。理由は、あきらめるというのは、簡単でも、あきらめないということは、とても難しいからです。あきらめるというのは、自分の、やりたい事を途中で止めること。辛い事から逃げているということです。私は、そういう努力をムダにしているような事をするのは嫌いです。あきらめないというのは、自分のやりたい事を最後までやり遂げるということです。簡単ではないからこそ、失敗しても成功するまで、あきらめないという森田さんはすごいと思いました。二番目に心に残ったことは、「やれば、出来る」ということです。理由は、最近私が「やれば出来る」と実感する出来事があったからです。やれば出来るは、言い換えると、やろうとしなければできないということです。私は、口だけで「出来るようになりたい」と言っているだけで、努力はしていませんでした。勿論出来るようにはなりませんでした。でも、努力したら、すぐに出来るようになりました。そして、その努力が人の為になったので、とてもいい気分でした。これから私は、自分の為にあきらめずに努力をして、そして人の為になる努力もして、いつも、いい気分で過せるようになりたいです。
8) 女子
森田さんの話の演題は、「人生を、明るく元気に幸福に輝いて生きる」でした。森田さんは大学に行けず大企業にも就職出来なかったことを聞いて、とても驚きました。そんな森田さんは、豆腐屋で働いたりカー用品店を開業したりして、ついに、社長になったのが、とてもすごいと感心しました。これには、ものすごい努力がいると思います。森田さんは独立に向けての決意で「親からもらった100万円と自分で汗水流して貯めて100万円は重みが違う」という言葉がありました。私も確かにそうだなと思いました。森田さんは「ありがとう」「素直」「喜ぶ事をしてあげる」などを習慣にして、目指しているそうです私も、これから森田さんのように、沢山努力したいです「1%の努力と1%の手抜きの差は100日間で7倍になる」ので、しっかり努力したいです。そして、素直で「ありがとう」という感謝の気持ちを沢山言えるようになりたいです。苦労した人の運は良くなるので、辛いから逃げないということも心がけます。心は一つ。心をプラスに遣い、エネルギー一杯に生きて、いきたいと思いました。
9)女子
人生を明るく元気に幸福に輝いて生きる。プロになるには、3時間x365日x10年=プロ「成功するまで、あきらめなければ失敗はない」と教えてもらったので、成功するまで頑張ろうと思いました。「やれば、出来る」は失敗をおそれず、やったら成功する。運が良くなるように、素直に人の話を聞き、努力し、苦労して人の喜ぶことをして、社会のお役に立つ人になり、期待に応える人になりたいです。よい習慣を作り幸福にいきるために、教えていただいたことは、思想が変われば行動が変わる・・習慣・・人格・・運命が変わる。ということです。その他に 1、明るく元気に挨拶する 2、健康でいる 3、「ありがとう」を沢山言う 4、トイレットペパーを三角に折る 5、ハンカチを持参して紙タオルを使わない 6、掃除は自発的に 7、「さんずけ」で呼ぶ 8、ホテルの後始末 9、家を出る時握手するが、出来るように頑張る。プラスの言葉を遣うと指が伸び、マイナスの言葉だと縮みました。今日、森田さんが、話してくれたことを、今からの生活に活かしていきたいです。
10)女子
勉強が苦手で大学に行けなかったのに、独立して、自分の会社も出来たのがすごいと思いました。自分は何のために生まれてきたのか?人生の目的は明るく元気に幸福に生きること。その為にはどうすればいいのか・・いつもよりも、しっかりと考えることが出来ました。私が一番心に残ったことは「1%の努力と1%の手抜きの差は100日で7倍になる」ということです。たった1%だったのに、100日で7倍になってしまうことに驚きました。これを知って手抜きは、できるだけせず、努力をしっかりしようと思いました。「運が良くなる人を目指そう・・そして輝いて生きる」という話では、「辛いx10x=幸」になる。というのが面白かったです。いろいろ苦労すると思うけど、運が良くなる人を目指して頑張りたいです。「よい習慣を作り幸福に生きる」という話では、森田さんが実際に行動されていることを紹介されました。「家を出る時は握手をする」ということにビックリしました。でも、家族とのつながりが強くなりそうです。森田さんの話は、とても勉強になりました。人生をより良いものにする為に、頑張ろうと思います。
11)女子
感謝の気持ちがないと、人は幸せになれないことが分った。先祖の2046人が1人でも欠けると私は生まれていないと聞いたので、生きているってすごいことだと思った。運が良くなる為には、素直に人の話を聞く、何事も運が良くなるチャンスと、とらえ徹底努力する人になる。苦労した人が運が良くなる、人の喜ぶ事をてあげる。親、会社、社会の期待に応える人になる。と良いことが分った。苦労に耐える、努力する、明るく生きる、協力し合う人になれば、社会に出た時に、うまくいきことが出来ると分った。心は一つ、心をプラスに遣い、エネルギー一杯に生きる。常に明るく良い心遣いと行動で生きることが大切だと知った。エネルギーをプラスにするには、明、善、愛、信、健、美、与、(ありがとう、ほめる、創意工夫、苦労に耐える)エネルギーをマイナスにするのは、暗、悪、憎、疑、病、醜、奪(悪口、不平、あきらめる、暴飲暴食手抜き)だということが、分った。人の頭脳は200億円の価値があることを知り、驚いた。私は、今日の話を聞いて、「やれば、出来る」ということを確信したので、何事にも挑戦することが大切だと思いました。
12)女子
「成功するまで、あきらめなければ失敗はない」という言葉が一番心に残りました。特に今は文化祭の歌の練習をしているので、この言葉を忘れないで、観ている人に感動してもらえるように、歌いたいと思います。二番目に心に残ったのは、何の為に生まれてきたのか?という話についてです。これからは「ありがとう」を一日100回言える人を目指して、1回でも多く「ありがとう」の気持ちを人に伝えられるように頑張りたいです。給料を貰うために会社にはいるのではなく、会社の期待以上のことをするために、会社に入るのであって、私たちのことで言えば、学校で、皆の期待以上のことが出来る人になりたいです。難しそうな内容だったけど、森田先生は、わかり易く教えてくださいました。自分の事を誉めると、指が伸びたりしたので、驚きました。写真で、森田先生の家の中を見て、きちんと整理整頓されていたり、車はいつもピカピカという習慣がつくだけでも、幸せに生きることが出来ると分ったので、少しずつ出来る事を見つけて頑張っていきたいです。今日は、本当にありがとうございました。
13)男子
森田さんの講演で教わったことは、沢山ありました。自分は何の為に生まれてきたのか?を考えたとき、人生の目的は?明るく元気に幸福に生きることで、良い人生が送れることが分りました。誰もが暗い人生を送りたくないので、生まれてきたことにじることで、暗い人生を避けていけるのではないのかなと思いました。1%の努力と1%の手を抜く人と大きな差になっていくことを教わったので、1%でも努力していけたら良いなと思いました。辛い事を10回経験することで、幸せに変わっていくことを知ったので、辛い事を避けず、乗り越えていくことが大切だということが分りました。仕事を頑張っていくことで、幸せな毎日を送っていけるのであれば、しっかりと、やりこなして頑張っていきたいなと思いました。頑張る事で道が拓けていけたら良いです。誠にありがとうございました。
14)男子
森田さんの話は、どれも自分の体験談をはなしていたので、現実味があり、この先の人生、生活に活かしたいと思いました。特に心に残ったのは、3時間x365日x10年のことです。僕はサッカー選手を目指しています。だから、この公式をわすれずに、僕もやろうと思いました。次に心に残ったことは、1%の努力と1%の手抜きの差は、100日間で7倍になるというということです。僕は、これまで、おそらく結構手抜きをしてきたと思います。だから、これからは、その分まで取り戻したいと、思います。先日は大事な時間を使って来て、話をしてくれて、本当にありがとうございました。
15)女子
森田先生の話を聞いて、思ったことは2つあります。1つ目は、あきらめないことは大切だということです。失敗しても、あきらめずに努力すること。前向きに頑張ることは、とっても大事だということが良く分りました。私は、すぐにあきらめてしまうタイプなので、これから「苦労に耐える、努力する。明るく生きる協力し合う人になる」ということを、頭に入れていきたいです。2つ目は、自分から行動することです。自分から挨拶をしたり、自分から良い事をするということです。自分から良い事をしたら、その良い事が自分に返ってくるので実行したいです。そして、私が驚いた事は、エネルギープラスのことを心の中で言いながら手をみると、指が長くなったことです。逆にマイナスなことを言ったら、指が短くなるので、とっても驚きました。森田先生、本当にありがとうございました。色んなことを学びました。又講演してください。
16)女子
森田先生の話を聞いて、人生で結果を出すには、沢山あることを教えてもらいました。まず1つ目は、全てのものに感謝することです。例えば、食事をするということは、何かを殺して食べなくてはいけないので、感謝して食べる。親にも私を生んでくれ育ててくれて、ありがとうと、感謝をすることが大切です。毎日朝から夜まで、100回以上言い続けることが、良いのが分りました。2つ目は、1%の努力、苦労などをするということです。勉強でも1%努力した人と手抜きの人の差はすごく違います。計算してみると7倍も違います。1%頑張るだけで勉強が出来たり、人生うまくいくということが分りました。3つ目は、運が良くなる人を目指すことです。まず、何事も運が良くなるチャンスととらえ、徹底努力する人になることです。苦労は運を良くします。チャンスをのがすと、もうチャンスはこないかもしれません。ので、来たチャンスを逃さないように、努力しようと思います。私は、今のテスト週間で、あまり勉強が自分の中では、進んでいなくて、今回の講義の1%さぼったことになっています。つまり、7倍も損をしているので、今日これを聞いて、努力や苦労などすると、人生にも役に立つので、感謝を一杯して、努力も苦労も一杯しようと思います。
15)女子
森田先生、お忙しい中、話をしてくださってありがとうございました。先生のお話から、いろいろな事を学びました。先祖が一人でも欠けていたら、私は生まれていなかった。だから、「ありがとう」と母さん父さんに親孝行することが大事だと分りました。それに、1日100回「ありがとう」「ありがたい」と言うと奇跡が起きるということも教わりました。それに、私たちが社会人になったら、協力、努力、明るく、苦労が必要です。苦労すると何かの成功につながるかもしれないし、勉強にもなります。勉強でも、何でも手を抜くと、皆と差がつきます。1%でも頑張ればいいということです。嫌なことでも喜んですることが大事前向きに過すと、きっと道が開ける。それと、苦労すると運が良くなる。最初はウソだと思ったけれど、先生の話を聞いて、本当だということが分りました。辛いx10=幸 辛い事を10回経験すると幸せがくる。信じていれば、何かが起きる。そう思いました。私は、森田先生の話を聞いて、決意しました。明るく元気に挨拶をする。嫌な事があっても、前向きに進んで過す。これから辛い事に挑戦しながら、頑張ります。
16)女子
今日はありがとうございました。私は、感謝の気持ちをどうすれば伝えられるか?どうすれば運が良くなるのか?どうすれば違う人生を歩めるのか?を、あまり考えたことがなかったので、今回すごく良く分りました。中でも一番印象に残ったのは、自分の手の平を見て、良い事を思うと指が伸びて、悪いことを思うと指が縮んだことです。最初は、面白そうではなかったけど、実際に聞いてみると、とても自分の為になるし、面白いので、あきることなかったです。私は、もう1つ、印象に残ったことがあります。それは辛いx10=幸 になるということです。いままで、学校で沢山書いてきた漢字なのに、全然気がつかなかったです。辛い事を10回経験すると幸せになるということも、思っていなかったです。他にも「ありがとう」を1日に100回言うことや、出かける前に、いつも家族の人と握手をすることなど、いろいろ自分の為になりました。今日習ったことを忘れないようにして、それを実行したいと思いました。私は、素直に人の話を聞き、実行することが、あまり出来ないので、ちゃんと話を聞き、実行したいです。
17)女子
森田さんの話を聞いて、勉強になったことが4つあります。1つ目は、気を抜いた人とで大きな違いが出来るということです。少しでもした方が良いのだと分りました。2つ目は、何事も前向きに考え、受け止めた方が良いということです。苦労から逃げている人は運がよくならないのだと分りました。3つ目は、知っていて失敗するのと、知らないで失敗してしまうのでは違うということです。同じ失敗でも、知っている人は、どうして失敗してしまったのかが分りますが、知らないで失敗してしまったら、なぜ失敗してしまったのか分らないのです。4つ目は、良いボールを投げたら良いボールが返るが、悪いボールを投げると悪いボールが返ってくるということです。人の良い所を見て誉めることが大切です。他にも沢山勉強させていただきましたが、特に、上記の4つが心に残りました。私は、これから森田さんがおっしゃったように、期待以上のことをやれる人になれるよう努力していきます。今回は、良いお話ありがとうございました。
18)女子
今回の講演を聞いて、感謝の大切さを学びました。例えば、料理に使われている肉などは、牛や豚なでの命を殺して食べているので、私は食事の前には、ちゃんと「いただきます」と「ごちそうさまでした」と意味をこめて行おうと思いました。そして、私たちが日頃遣っている「ありがとう」という言葉は言うだけであって心を込めていませんでした。ですが、森田さんの講演を聞いて、ちゃんと毎回「ありがとうございます」と言う時には、気持ちをちゃんと込めて言おうと思います。その他にも森田さんの話を聞いて、私たちが社会に出たときに損をしないような生き方を教えてもらって、とても勉強になりました。これから森田さんに教えてもらったことを活かしていこうと思います。
19)男子
森田さんの話を聞いて、勉強になったことは、自分は何の為に生まれてきたのか?というのを考えて自分では何も分らなかったが、「人生の目的は明るく元気に幸福に生きること」と学びました。暗い人生は誰でも避けたいです。と学びました。その通りだと思いました。でもなんの努力もしないで、そうなれるわけではありません。だから感謝の心を育て「ありがとう」を言える人になろうと思います。不平を言うと良い人生は送れないということ。あと、勉強することは、社会人に成る準備期間ということ。みんな苦労するから社会人になれることです。苦労するから上手くなる。それには努力をしないといけません。ということで、自分達は苦労に耐えなければならないということ。毎日1%の努力をするとテスト等でよい点が取れるということ。努力しないと良い人生はおくれないということ。あと、働くのは、「お金」の為だけでなくて、「会社」の為に働くことを、本日学びました。これからは、辛いから逃げずに頑張っていこうと思います。本日最も驚いたのは、利き手にプラスの事を言うと指が伸び、マイナスの事を言うと縮むというのは、とてもビックリです。今日は、とても勉強になりました。
20)男子
すごく勉強になりました。人生を明るく元気に幸福に輝いて生きるということが、良く分りました。感謝の心を育て「ありがとう」を言える人になりたいです。あと不平を言わず「ありがたい」の心を育てる「ありがとう」を、1日100回言う人になれるよう頑張っていきたいと思います。苦労に耐える、努力する、明るく生きる、協力し合う人になる、社会人のルールを身に付ける、勉強をしておくことも頑張っていきたいと思います。素直に人の話を聞き実行する人や、何事も運が良くなるチャンスととらえ徹底努力する人になることや、苦労した人が運が良くなることや、人の喜ぶ事をしてあげることや、社会のお役に立つ人になることや、親、社会、会社の期待に応える人になることを出来る人になりたいと思います。明るく元気に挨拶をしていくことと、健康が一番なので、身体に良い物を食べることと、掃除は自発的にする、掃除は心を磨く最高の行い。良い事を思うことの大切さと、心のコントロールの達人になることを頑張りたいです。今回は、すごく勉強になったと思います。このことを頑張っていきます。