広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku210020.gif
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku210018.jpg
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
moritajuku210017.gif moritajuku210016.gif moritajuku210015.gif moritajuku210014.gif moritajuku210013.gif moritajuku210012.gif moritajuku210011.gif
Morita Juku Copyright 2008-2012
moritajuku210009.jpg
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
moritajuku210008.gif moritajuku210007.gif
TOPへ
moritajuku210006.gif
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
nihonjinno_seikou.jpg
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
moritajuku210004.gif
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
moritajuku210003.jpg bana-tyukousei.jpg
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
bana-nihonjin.jpg
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
carrier_education.jpg moritajuku210002.gif
講演会・研修会/セミナー参加者の声
学校・PTA向け 060 呉市立三津口小学校
講演会・学校関係感想文掲載一覧へ
kansoubu_annai.jpg
5年生

1)男子
森田先生、ありがとうございました。僕が分った事は、プロになるためには1日3時間勉強し10年間続けたらプロになることや、頑張ったら出来るということが分りました。あと運が良くなる方法は人の話を素直に聞くことと、くろうすればいいということと、人の喜ぶことをすればいいということが分ったので、それをして運を良くしたいと思います。話は変わりますが人の頭は200億円するコンピューターで、それを使ったら人生が変わるということが分りました。人生を楽しく生きる為に感謝をしていたらいいことが分りました。僕は、最初哲学は面白くないものかと思っていましたが、先生の話を聞いて哲学はおもしろい事がわかりました。1%努力したら、人生が変わるということが分りました。僕は、これから1%の努力をします。僕はホテルの後始末をきちんとしていないので、これからはきちんと後始末をしたいと思います。先生の話はおもしろいので「小学生の哲学」という本をつくってください。ありがとうございました。

2)男子
ぼくが森田先生の話を聞いて分った事は、たくさんの人生を前向きに生きることです。理由は、森田先生の自己紹介の時、たくさんの人生を歩んできたんだと言われていて、努力して前向きに生きていくと人生は明るくなるという言葉が印象に残ったからです。森田先生の話の中に「人生の目的は明るく元気に幸福に生きることと言われました。僕はもちろんその方が幸せに明るい人生で良いと思いました。森田先生が教えてくださったそのための4っのキーワードは、どれだけ大変でも努力して明るく元気に幸福に生きたいと思いました。どんなに辛い事でもたえて良い人生にしたいです。森田先生が教えてくださった、運を良くするための習慣も家族みんなで行いたいと思います。これからの人生はとても大変だとは思います。でも、森田先生に教わったことを生かしたいと思います。指が伸びたり縮んだりするのもおもしろかったです。とてもいい話をありがとうございました。


3)男子
僕が森田さんの話を聞いて分った事は、運が良くなる人を目指すこと、よい習慣を作り幸せに生きるということです。僕は今までなるべく辛い事はさけていましたが、これからはなるべく辛いことをして得な人生にしたいと思いました。明るい元気なあいさつは、あまりしていませんでした。でも、良い事がかえってくるというということを知ったので、これからのため、皆んなのためにあいさつをがんばりたいです。そのほかにお金のためでなく社会のために働くということや、会社の期待に応える大人になろうということも心にのこりとても為になると思いました。森田さんは、昔、国語がにがてだったと言われていましたが、僕もそうです。とくに作文などが苦手で、自分だけ書けなかったことがあります。でも、少しがんばる事で大きな差になるということを知ったことで楽しくなりました。少しの工夫で世界が変われるということを大切にしたいです。ありがとうございました。


4)男子
僕が森田さんのお話を聞いてびっくりしたことは、まず、子どもの時勉強が苦手だったことです。勉強が苦手なのに塾を開けるのかと思いました。最初は、昔から頭がいいのかなと思っていました。だから、僕にもチャンスはあるのかなと思いました。森田さんは、感謝をすればしていればきっといつか成功すると言われました。だから、僕はちょっとのことでもありがとうと言いたいなと思いました。喜んで苦労するのは、最高と言っていたので、喜んで苦労が出来るようなことをさがしてみたいと思います。プロになるために、3時間×365日×10年と言われていたのでびっくりしました。1%手を抜くことと1%頑張ることは100日で7倍もちがうので、僕は1%頑張る方にいきたいです。あと利き手を見ながらプラスのことを言えば指がのびて、マイナスのことを言えば指が縮んだので、すごく、びっくりしてしまいました。あの後、家に帰って、家から遊びに行ってその後家に帰ったらトイレの紙が▽におってありました。教育講演会ありがとうございました。


5)男子
ぼくが、森田先生のお話を聞いて分った事は、森田先生が、会社で1%の確率で頑張ったら大成功したことです。そして社長になり、35年間の仕事をやりとげて本まで書いていることです。ぼくは、最初は幸福や輝くひけつなどをいってくださるのかなと思いましたが、森田先生は、自分が経験した昔の数々のストーリーを話してくださいました。森田先生は特に印象に残ることを言ってくださいました。それは「練習するから上手くなる。」つまり、練習するという事は苦労という意味です。だからスポーツなどに入っている人は苦労して上手くなった。といってくださいました。バスケットを頑張っている僕にとって特にためになる一言でした。そして、こんなことを言ってくださいました。「親からもらった100万円と自分でコツコツためた100万円は重みが違う」と僕もそう思いました。親からもらったら家計の事を考えないように思います、自分で貯金したら、「やったぞ」と思えるからです。僕も先生に言われた通り、社会人になったら、素直に聞く人、大きな声であいさつ出来るような人になり、親孝行し、会社で大成功をおこしたいです。頑張った報告にいきます。ありがとうございました。


6) 女子
私が森田先生の話を聞いてびっくりしたことは、森田先生は勉強で国語がにがてといっていましたけど、私も実は国語が苦手です。本当にびっくりしました。それと、指が伸びたり短くなったりすることの話は本当にびっくりしました。実際にやってみると本当にのびたり短くなったりしたのでびっくりしました。
先生の話を聞いて、生活に使おうかなと思ったことがたくさんあります。1つ目は、毎日「ありがとう」とかいろいろなあいさつを100回以上みんなに言いたいです。2つ目は、図工や色々な事で失敗してもあきらめずにすることと、3つ目は、国語や算数が苦手なのででもしっかり勉強をしたいです。(社会人になる為に)4つ目は、家を出る時は毎日握手をして学校に行きたいと思います。5つ目は、200億円の頭脳を活かす、アイデアを出す訓練を毎日したいです。森田先生とまた会って話をしたいです。
森田先生の言われたことを毎日毎日続けたいです。本当に良い事が分りました。ありがとうございました。
またできたらお会いしましょう。



6年生

1)男子
僕は話を聞いて頑張ろうと思ったことは成功するまであきらめないことと、いやな事もラッキーと思う事です。一回失敗したらあきらめようと思うけど成功するまであきらめないということを聞いて森田先生はすごいと思いました。どんな辛い事があってもラッキーと考えるプラス思考がすごいと思いました。あともう一つすごいと思ったことは手を見て悪いことを言うと手が縮むからすごくびっくりしました。一つの言葉で手が伸びたり縮んだりするからすごいと思いました。そして、人の話を聞いたら運が良くなると言われていました。森田先生、きのうは本当にありがとうございました。


2)女子
私が森田先生の話を聞いて分ったことは、嫌いだけど「やれば出来る」や感謝することはいっぱいある、努力や苦労をする、1%でも頑張ることです。私は嫌いなことがいっぱいあります。だから、少しずつ  やっていこうと思いました。感謝では「ありがとう」を100回言うのは、まだ難しいので、10回からやっていこうと思います。努力や苦労をする。わたしは、いつも「疲れるからやらない」と言っていたけど、これからは、努力や苦労をいっぱいしていこうと思います。1%でも頑張れば、すごい差がでると聞いたので、これからは、1%でも頑張ろうと思います。嫌な事もあるけれど、逃げないで頑張ります。他にも、人の喜ぶことをしたり、挨拶をしたりしたいと思います。森田先生のお話は、とても面白かった し分りやすかったです。先生に言われた事を少しずつやっていきたいと思います。ありがとうございました。

3)女子
森田先生のお話を聞いて分ったことは、何事も努力が必要ということです。豆腐屋さんで働いていた時は、深夜2時から仕事だと聞いてびっくりしました。今までこんな生活を送ってきたことがなかったでしょう にとても、すごいと思いました。「1%努力する人と1%手を抜く人の差は大きい」という言葉の意味は、これからの生活にとっても重要なことだと思います。100日で7倍もの差が出るなんて思ってもいなかったので、勉強は勿論、普段の生活も頑張って、人生に悔いが残らないようにしたいです。私が一番心に残ったことは、良い習慣を作り、幸福に生きることです。特に挨拶と、感謝の気持ちを伝えるということをしっかりと身に付けておきたいです。「挨拶」をされたり「ありがとう」と言われたりすると、誰でも嬉しくなると思います。私も自分がされたら、嬉しい事を人に沢山したいです。あと、もう少しで中学生になります。森田先生が教えてくださったことを、残りの小学校生活と中学校生活に活かします。人生の為になるお話をしてくださって、ありがとうございました。

4)女子
森田先生の話を聞いて分ったことは、どんなことにも努力するということです。大嫌いだった国語を克服して本が書けたのは、すごいなと思います。豆腐屋さんも、朝2時からお仕事をして、手があかぎれだらけになっても、3年間続いたのはとてもすごいです。「ありがとう」を1日100回言うと、人生が変わるというのも、すごく大切なことだと思います。トイレットペーパーを三角折にすることも、今からやっていきたいと思いました。私たちの頭脳は200億円の価値があるので、しっかり活用して、ムダにしないようにして大事に使いたいです。私が、とてもびっくりしたお話は、指が伸びたり縮んだりしたことです。良い事を言うと伸び悪いことを言うと縮むので、ものすごくびっくりしました。森田さんの話は、とても分りやすかったです。三津口小学校を挨拶でいっぱいの学校にしていきたいです。いろんな小さな事でも、良い事をすると自分にもどってくるということが分りました。これからも、活かしていきたいです。


5)女子
森田さんのお話を聞いて、勉強をしていなかったと言っていたけど、していなくても人に役立つことをすれば、大体の事が出来るということが分りました。森田さんは、プラスの事ばかりしてきて成功したと思いました。私も、人の悪口ばかり言わず、ありがとうという感謝の気持ちばかりにして、生きていきたいです。森田さんのお話を聞くと、人生を良くするためにすることは、誰にでも出来る事ばかりだと感じました。辛い×10=幸 という式のようなものは、お話を聞く前は、どういうことなのかな?と思っていました。でも、聞いていくうちに、森田さんが言っている通りだなと納得しました。私は、まだ6年生で辛い事はそれほど経験したことがないけれど、これから辛い事があるかも知れないので、辛い×10=幸という言葉を思い出して、1つの壁を越えていこうと思いました。森田さんが言われたことを思い出しながら、これからの人生を良くしていきたいです。ありがとうございました。

6)女子
森田さんの話を聞いて思ったことは、人生は感謝の気持ちがないと、うまくいかないという事が一番心 に響きました。森田さんは勉強が苦手だったのに、失敗し続けても、あきらめずにやったから、会社も大きくなって成功したのだという話を聞いて、とても良く分りました。「ありがとう」を一日100回言うと人生が変わるというのを聞いて納得しました。私は人に良い事をしてあげると、自分にも返ってくるということだと思います。教えてくださった手に良い事を言うと指が伸びるというのは、初めは「本当かな?」と思っていたけど、本当に伸びたので、人間ってすごいなと思いました。それと「苦労しないと人生明るくならない。努力が必要。」と先生が言われていたので、私は、勉強を頑張ろうかなと思いました。最後に言われていた3つの事と感謝の気持ちを忘れずに、いろいろな事を頑張っていきたいです。
mitsukuti_02.jpg