広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
Morita Juku Copyright 2008-2012
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
TOPへ
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
講演会・学校関係感想文掲載一覧へ
1)大学生 女子
★★★★★
普段大学の授業では人生にとっての必要な話を聞かせてくれる人はほとんどいない。今日からやるべき事、実行できる話がたくさんあってこれからの人生で役立つ話が沢山聞けたからです。
【 感想 】
まず最初に思ったことは「人の話を素直に聞く」ことは、本当に大切だということです。最後の方で手の指の長さが言葉で変わったのは、先生の話を素直に聞いていなければ、ならなかったことだと思ったからです。何か難しいことを考えて人の話を難しく聞くのではなく、シンプルに素直に人の話を聞こうと思いました。先生の話は面白くて、興味深くて、役に立つ話ばかりだったのですが、一番心に残った話は、手の指で感動したこともあって「悪い事、マイナスな事は思うな、言うな」という話です。その時は思わなかったけれど、今日の話を聞いて、今思い返すと、自分のマイナスの考えで、うまくいきそうに思ったことが、結局うまくいってなかったのかな・・と気付けました。あの時にどうして信じることが出来なかったのだろうと、すごく後悔の思いになりました。そして、同時に、もう一回頑張ってみようという思いもできました。自分の行動で今の状況を何か変えられるかも知れない、少しでも変える事が出来れば、もしかしたら奇跡がおきるかもしれない・・という思いができました。先生の話を聞くことができて良かったと思ったし、絶対幸福になろうと思うことができました。プラスエネルギーを自分で創りながら生きてみようと思いました。
2)大学生 女子
★★★★★
企業のトップに立った人のお話を聞く機会は、普段あまりないので、貴重な経験になりました。会社を引っ張っていく為には、今日の話を聞いたように、ポジテイブな姿勢を持ち。実行していくことが大切なのだと思いました。自分自身の生活でも、心の持ち方次第で変えられる事は大きいかも知れない・・と思ったし、活かしていきたいと思います。
【 感想 】
私は普段から物事をネガテイブに考えがちなところがあるので、それが実際に起きている事に関わってきているのかもしれないと感じました。手の実験をやってみて、ポジテイブな言葉の効果が目に見えて実感できたのでポジテイブなことを考えること、声に出すことを、これからの生活で意識していきたいと思いました。「1%の苦労、努力、良い習慣、前向きな考えが人生を変える」という言葉が心に残りました。どんな小さな事でも、やらないでいることよりは、やった方が成果も出ると思うし、少の苦労も怠らないようにしていきたいと思いました。
3)大学生 女子
★★★★★
「グローバル人材になるには」といった枠にとらわれず、人生を行き抜く上で、非常に重要な事を教えていただいたと思います。「グローバル人材」というものが、今の私にとって、すごくボヤけたものであるのですが、森田さんのお話は今日から実践出来るものであり、またグローバル人材に対して、それほど気負わなくてもいいのかなと、思わせてくれました。よって、私は今講演を非常に役立ったと感じました。
【 感想 】
モンテカルロを創業し、一代で大企業に育て上げた森田さんの功績は、決して偶然などという危ういものではなくて、他の人が気付かないかもしれないような、小さなことからコツコツと努力していった結果であるのだと思いました。人間はどうしても大きなものに目がくらんでしまいますが、小さなものを積み重ねることにこそ、意味があるのだと思いました。「良いものを食べるから、私は健康だ」という言葉を何度か仰っていたのが印象的でした。生きる上で身体の健康は基本であると改めて思いました。お金持ちになった途端に生活も、ましてや振る舞いも変化する人は長続きしないのだろうなあ・・。私がこの講義を受けて最も心に残ったのは、「1%の努力は1%手を抜く人との差は100日で7倍になる」プロになるには、恵まれた体質X1日3時間X365日X10年が必要という言葉でした。「00するぞ・・」と生き込んで行動を起しても3日坊主に終わってしまいます。しかし、それでは何も達成出来ません。目標を達成する強い意思と、やる気、体力、時間などのバランスを考えることが大切だなと思いました。高すぎる目標ではなく、無理の無い現実的なプランを続けていこうと思います。辛い事から逃げず、喜んで苦労する人になります。辛いのは成長している証拠・・ポジテイブに前に進みます。
4)大学生 女子
★★★★☆
今回教えていただいたことは、今後すぐに実行できそうな事ばかりだったので、役に立つ事ばかりだと感じたからです。
【 感想 】
今回の研修でお話していただいたことは、「他人の話を素直に聞く」「感謝の心を身につける」「気持ちの良い挨拶をする」など、普通に生活していたら出来そうなことばかりでしたが、以外にも出来る人って少ないのではないかと感じました。自分も完璧にこなせているかと聞かれたら、自身を持って言えないです。高校時代に先生から「当たり前の事を当たり前にやるのは、とても難しい」と言われたことがあったけど、今回の話は、まさにこの事だと実感しました。人に感謝することも、挨拶することも、努力することも、習慣を変えることも、特別変わったことではないけれど、大人になるにつれて欠けていくものだと私は考えました。だからこそ、今でもこれからの事を当たり前のように、こなしていく森田さんは、素晴らしい人だと思いました。自分も少しずつ当たり前に行動できるよう、頑張ります。
5)大学生 男子
★★★★★
森田さんの哲学の一つ一つがとても、納得できる言葉であり、参考になった。哲学からも分かるように森田さんは、とても前向きな思考であり、今回の講義を聞かせていただいて、自分も、もっと前向きな気持ちで、自信を持っていいと気づかされましたから。
【 感想 】
森田さんは、色々な経験を沢山してきたからこそ、このような成功哲学が生まれたのだと思いました。経験から一つ一つの哲学には、より説得力が感じられました。なので、私も他人に感謝することを忘れず生活していたので、この哲学通り良い方向に、物事が進んで行っていた気がします。講義中に両手を合わせ、良い事を唱えると、指が伸び、悪い事を唱えると指が縮むというのを、皆でやったのですが、周りの友達はほとんど、そのようになっていたので驚きました。しかし、一番驚いたのは、私は逆になったことでした。これから森田さんの成功哲学を肝に銘じ、日々、感謝の心を育て毎日を前向きに、喜んで生きようと思います。そうすれば、おのずと結果がついてくるのだと思いました。
6)大学生 男子
★★★★★
これからの生活は、どのように過すのか・・の目標を発見することが出来るチャンスを与えられたような気がしました。
【 感想 】
話されている内容は簡単なことが多かったけれど、深さがとてもあって聞きやすく、なおかつ、考えさせられるような内容でした。あらゆる事をプラスにとらえるような生き方をしていき、全ての事に感謝する心を持とうと思いました。森田さんのように70歳を超えても、バリバリ元気でいたいと思いました。一番印象に残っているのが、トイレの度にペーパーを三角に折っているということです。家でも外出先でも毎回だと聞いてとても驚きました。成功している人は、そのような小さいところで差をつけているのかと思いました。嫌な事はチャンス、全てを良い事としてとらえることが大切なのだと学びました。
7) 大学生 男子
★★★★★
前向きに生活していくことが輝いて生きていくことへ導くことができるからだ。人の話を聞く、感謝の心を身につける、他人を尊敬し、気持ちの良い挨拶、どれも少し気を付ければ、変えられるものばかりで実行のしやすさも簡単である。成功するためには努力だけでなく、生活習慣の基盤から変えていく必要があると感じた。
【 感想 】
今回の森田先生の研修では、モチベーションを上げ、人生をより質の高いものにする方法を学んだ。森田先生は5時55分に起き、1日100回「ありがとう」と言い、水風呂に入ると聞いたが、それを継続するには、意識しておかないと、三日坊主で終わってしまうと思った。現在私も生活習慣を変えていくため、シャワーを温水と水を交互にして浴びているが、とても寒くて毎回「これが最後だな・・」と若干思います。しかし、言い方は悪いが、私より半世紀も歳の多い森田さんが何のためらいもなく生活習慣を築きあげているので、負けてはいられないと思った。グローバル人材育成という点においては、人との関わり方が国境を越えても、同じように接することで、日本への信頼感を築いていくことが出来ると感じました。モンテカルロさんは、車用品を販売されていたので、海外との結びつきはゼロだと思っていましたが、どの企業でも少なからず関わりがあるのですね。森田先生が言った言葉で気になった内容はグローバル人材と話し合うのに必要なのは言語ではなく、コミユニーケーション能力だったので、また一歩グローバル人材とは・・?の謎のついて少し理解できたような気がしました。
8)大学生 女子
★★★★★
森田さんのお話に、あっという間にひきつけられました。とても素直にお話を聞くことが出来ました。「グローバル社会で人生を輝いて生きる」というタイトルでしたが、今回のお話を聞かせていただくことで、私の人生を輝かせるために努力する考え方や手段を、学ばせていただきました。このことで、私のこれからの人生が少しでも、輝くものが増えると思いました。ありがとうございました。
【 感想 】
人生を輝いて生きる為のお話を沢山聞かせて頂きましたが、私が特に感銘を受けたのは、運を味方につけ成果を出し、大成功を掴む人になるために、「ありがとう」を1日100回言う。「ありがとう」は奇跡の言葉である。というお話でした。全ての事に感謝して、一日を過す。感謝することは当たり前のように思えますが、簡単なようで、とても難しいことだなと思いました。マイナスな事を言わないようにしてプラスの事を言うようにする。ということでした。心は体を支配しているので、思った通りになる。と聞き、なるほどと感じました。森田さんのお話は簡単そうに思えて難しいことが多いものでした。しかしそうすることが、人生を良い方に変えることができると、充分に理解したので、今日から努力しようと考えることができたので、1週間に最低でも1回は、今日の資料を見直すようにして、私の人生を良い方へ、変えていこうと思います。将来少しでも、世の中を動かしていく人に近づけるよう努力していくことで、私の人生を輝かしていきます。今回の講話は私にとって、とても大きな価値のあるものになりました。
9)大学生 女子
★★★★☆
良い行いだと知りながらも、実行に移すとなると、億劫になる。そんな「分かっているけど・・」と言い訳をしながら過している日々に、カツを与えてくれる話を聞けて良かったです。
【 感想 】
「なんてバイタリテイーがあるのだ・・」と思ったのが第一印象で、それは最後まで変わりませんでした。講義全体のトピックとしては、目新しいものではなく、今まで生きた中で、どこかで聞いた事のある助言であったりしたが、実行して継続することの大切さ、当たり前のことを当たり前とせずに毎日を一歩ずつ着実に歩むことで、人生が形成されていくことを教えて頂いた。今回の森田先生のお話では、「グローバル」という直接的な文字は、あまり聞かなかったけれど、グローバル人材である為には、まず人間としての姿勢を正すことで、ひいてはその事が海外へ目を向け、視野の広がりが出てくるのだろうと話を聞いて感じました。
10)大学生 男子
★★★★★
グローバル人材になる前の、人的な基礎の考え方や、行動指標を学ぶ事が出来て非常に貴重な研修だったと思います。
【 感想 】
合掌。本日は貴重なお話を、どうもありがとうございました。「人生を輝いて生きる、明るく元気で幸福に生きる」と人生の目的が明確になっているが故に、その目的達成に必要な項目を、具体的な内容や方法で教えていただいた事は、今後の人生を左右する程の大きなインパクトでした。特にエネルギーの法則は、初めて体験することが出来、今以上に取り組みたいと思いました。懇親会でも、とても沢山の学びを頂ました。柏手する時と同様に、働きさん(従業員さん)に感謝を伝える時も、葉書を送るなど全力で取り組みます。ありがとうございました。合掌
11)大学生 女子
★★★★★
森田さんの人生から積み重ねられた成功哲学に心服しました。その中に「心が体を動かす」という理念から衝撃をうけました。楽観的な心を持っていれば人は、力が溢れ思った通りになります。マイナスな事に、心を持っていけば、それが行動となり結果に反映され成功できません。心をコントロールできる達人になり、楽観的に人生に向き合いたいと思います。
【 感想 】
とにかく健康で明るい森田さんに感心しました。一つの会社を「0」から作り上げ、森田さんが大変苦労しましたが、その苦労を無視し、楽観的に人生に向き合うことは、一番すごいと思います。私もずっと人生を楽観に過してきました。しかし、なんでも楽観であれば怠けていてもいいと思ってしまいました。その原因は、自分は良い習慣を身につけなかったからです。良い習慣を持てている人は自己管理が出来ています。そういう人は良い行動が出来、自分を律します。そうすると人格が向上し、運も良くなります。そして、成功するには道徳が欠かせません。「真、善、美」の心と、世間万物に感謝する心を持ちながら人生を歩むべきです。
12)大学生 男子
★★★★★
森田さんの話は退屈せずに聞けたというのが大きかった。話し方や、話の内容が人を引き込むものがあった。内容も自分の人生について、昔の事から話していて、今の自分がどのようにして出来ていったかを、一つ一つの出来事を詳しく話してくださって、とても興味深く話を聞くことが出来た。また、話だけでなく、実験形式のようなものもあって、眠い時間帯であったのに、講義をとても楽しく受けられました。
【 感想 】
森田先生のお話は、とても面白かった。先生の人生についても、色々分かったし、豆腐屋で働いていた時代もあれば、「モンテカルロ」を成功したりと興味深い人生を送っていて逆に人生の転機はあるのだと感じた。また、他人の話を聞くことや、感謝の気持ちをしっかりと持つことや、人を褒める事やチャンスを、大切にすることなど、森田先生が大事にされている事などを聞いて、基本的なことだと思ったけれどすごく大切な事だとも思い、そういうところを大切にしようと思った。また、そういう習慣を続け創っていくことが成功者になるための、第一歩であると思った。それと、お金持ちになっても、良いものばかり食べていたら体に悪い・・というのが面白くて記憶に残った話です。やはり、一番心に残っているのは、良い事を唱えている時と、悪い事を唱えている時とでは、指の長さが変わってきたことです。半ばウソだと思っていたけど、実験したら本当に指が長くなったり、短くなったりしたので、そういう精神面のものが、肉体にも表れるというのは、本当にすごい事だと思った。それを終えて、自分が大切だと思ったことは、悪い事、マイナスのことを言わないようにして「心のコントロールの達人になる」ということである。精神面の乱れは行動に影響してくるので、どんな事もプラスにとらえられるようにすれば、自分も、もっと成長できると感じた。最後に感謝の気持ちを忘れないようにしていこうと、思った。
13)大学生 女子(留学生?)
★★★★☆
森田さんの講演は、自分の人生経歴を皆さんに伝えたと思います。5星を選ばなかった理由は、ところ どころ、私には分からないことや、考えられない事が多いからです。2割以上の内容が理解出来ていないからです。4星を選んだので、今日勉強した事は行動しないといけないですから、なんとか役立たせたいです。
【 感想 】
気になったことは
1 素直に勉強し、人と接する
2 思想があって、行動しないといけない。
3 知らない事をやる時には、相談します。
4 信頼を持って、物事をやる。
5 体に良いものを食べよう。健康、命はお金より大切です。
6 思想・・行動・・習慣・・人格・・運が変わる・・幸福の人生ができる。
森田さんの話の内容の中で、私は2,3個しかできていないですが、一つの人生キャリアとして勉強していきます。
14)大学生 女子(留学生?)
★★★★★
普段、大学では限られた項目しか授業を受けられないのですから、今回の講演内容は、私自身聞くのが好きです。心の学びに関して言えば、素直な心を持ち、感謝する気持ちを伝える、他人のことを尊敬する自分の健康を守る。ということは普段気付いていないことではないかと思い、今回の授業で考えさせられました。これらも「グローバル社会で人生を輝いて生きる」方法だと思います。
【 感想 】
「グローバル社会で人生を輝いて生きる」為に、私は下のことを尽くす。
1 いつも素直な心を持ち、存在します。
2 努力すればする程、運が良くなる。運をよくするぞ・・。
3 他人を尊敬できる人になります。
4 人を褒めます
5 強い願望をもち続けるようにします。
6 自分の健康を守る
7 成功事例に学ぶ
8 「心のコントロールの達人」になります。
9 感謝の心を育て、他人の期待に応えます。
講演会・研修会/セミナー参加者の声
学校・PTA向け 063 グローバル人材育成プログラム@