広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku257019.gif
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku257017.jpg
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
moritajuku257016.gif moritajuku257015.gif moritajuku257014.gif moritajuku257013.gif moritajuku257012.gif moritajuku257011.gif moritajuku257010.gif
Morita Juku Copyright 2008-2012
moritajuku257008.jpg
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
moritajuku257007.gif moritajuku257006.gif
TOPへ
moritajuku257005.gif
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
nihonjinno_seikou.jpg
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
moritajuku257003.gif
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
moritajuku257002.jpg bana-tyukousei.jpg
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
bana-nihonjin.jpg
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
carrier_education.jpg moritajuku257001.gif
講演会・学校関係感想文掲載一覧へ
講演会・研修会/セミナー参加者の声
学校・PTA向け 071 広島修道大学 人間環境部 キャリア講義@
講演会・学校関係感想文掲載一覧へ
kansoubu_annai.jpg syuudai_graph.jpg
1)
★★★★★ 

<理由>
昔の人にはあるが、最近の人たちにないものが分かりました。それは「情熱」でした。森田先生は初めて会った私たちに熱心に情熱を込めながら講義をしてくれました。あのような熱いメッセージをくれ、本気で生徒と向き合う人は始めてでした。そのような人だからビジネスも上手にこなすことができるのだと思いました。私も見習って、誰にでも熱い思いを伝えていけるような大きな人になりたいと思いました。

<感想>
先日は暑くて忙しい中、広島修道大学に足を運んでいただき、また、人間環境学部の環境キャリアと社会の講義にて、ご丁寧なご説明と、貴重なお時間をありがとうございました。本気で学生と向き合い時には叱ってくれる先生は久しぶりに見ました。森田先生の成功の哲学について話を聞いたが、どれも心を打たれる事ばかりでした。なぜなら、それらは未だ自分に兼ね備えていないものだったからです。中でも一番心を打たれたのは、「感謝の心を育て、他人の期待に応え、喜んで苦労する」といった言葉です。自分の事だけでなくて、周りの人たちの為といった精神は素晴らしいと思いました。私は今4年生で、来年から社会人になります。森田先生からいただいた言葉を胸に日々精進していきたいと思いました。そして、周りの人たちに感謝の気持ちを忘れず、周りの人たちの為に頑張って仕事をしようと思います。そして、何十年か経った時に明るい未来になっているように頑張ります。本当にありがとうございました。


2)
★★★★★ 

<理由>
今回の講義を通して、社会を明るく元気に幸福に輝いて生きていくには、どういう事をすれば良いのかどういう事に注意していけば良いのかが分かった。将来社会に出た時に参考になる内容を学ぶことが出来たから。

<感想>
今回の講義を聞いて、社会で明るく元気に生きていくことは、自身の人生を成功させることにも繋がる大切な生き方の1つであることを学びました。また、このような生き方をしていく為にするべき行動考え方として紹介されていたものは、どれも興味深く今後の生活の中で参考にしたいと思いました。特に印象に残ったものは3つあります。1つ目は、運を味方につけ成果を出し、成功を掴む人になることです。普段の生活の中での挨拶の大切さ「有難い、ありがとう」は奇跡の言葉であることなど言葉の重要性について改めて考えることが出来ました。また、強い願望、強い信念、出来るという自己暗示が自分はまだ持っていないので、これから少しずつ身に付けていきたいです。2つ目は良い習慣を創り運命の改善を図ることです。思想・・行動・・習慣・・人格・・運命が変わるこの流れは衝撃的で関心を持つことが出来ました。自分もこの考え方を参考に今後、良い習慣を沢山身に付け、自身を磨いていきたいです。3つ目は、1%の苦労、努力、よい習慣、前向きが人生を変えることです。この事から何事にも手を抜かず一生懸命努力していこうと思いました。今回の講義で紹介された行動、考え方を今後の生活にうまく活かしていき、自分の人生を明るく輝かせて成功者になれるように、これからの大学生活の中で少しずつ備えていこうと考えました。


3)
★★★★★ 

<理由>
森田先生の講義は、今までの環境キャリアと社会の講義で講義をしに来て下さった先生のお話以上に社会と言う物がどう言うものでこれからの人生でどの様な事が大事かという事がより分かり易く、よりリアルに感じることができました。そして、これからの大学生活についてどの様にして過すべきなのかという事を考えさせられる様な講義だったからです。

<感想>
今日の講義で大学生活そして自分の人生などについて改めて変えてみようと強く考えさせられました。森田先生のお話で多くの事について感心させられ考えさせられましたが特に、他人の話を素直に聞き教えを頂学び実行すること過去をマイナスと考えずに良い事を思うという事について強く考えさせられました。自分は集中力が無く、人お話を最後まで聞くのが苦手です。しかし、今日のお話を聞き、もしかしたら今まででとても大事な話を聞いていなかったのではないかと思いました。そして知らないという事がどれだけ損なのか分かりました。そしてマイナスに考えることがどれだけ損なのかも分かりました。自分は高校までバスケしていました。そこでも、マイナスに考えてしまったとよく失敗してしまいました。なので、これからはなるべくプラス思考でいき、マイナスな事が起こると、その事のついて反省しプラスに変えて生きたいです。今日の講義で自分の可能性について、失敗を恐れずにそしてちょっとでも頑張れば自分の人生は全く別の方向へと行くという事を忘れずに、困難な事が起きても、諦めようと最初に思わず少しっ頑張ってみようと思いました。それだけで自分の人生がより良い方へ向かうのであれば少しの努力を惜しまず、後悔しないような生活を送ろうと思いました。


4)
★★★★★ 

<理由>
社会で通用するためにやらないといけないころ(マナーや心掛け生き方)など常識的なことだけでなく、人生で成功する為の秘訣などこれから私に必要な事、求めてきた事を力強くまた分かり易く説明してくださったからである。また、先生のお話を聞き、親への感謝の気持ち人を尊敬し、人を褒める、挨拶など当たり前の事を自分は忘れていたため、そういった自分を思い出すことが出来たからである。

<感想>
まず、今日の講義で感じたこととして、自分の足りない部分が明確に見え、これから何をすべきか分かったということである。それは、人の話を素直に聞く、学び実行するや人への感謝する気持ち、相手を尊敬する、また、強い気持ちや信念を持つことなどである。これらは社会に出れば当たり前の事でありこれらを部活やボランテイア、バイト等から身に付けたいと感じた。先生のお話の中で印象の残ったこととして、人生の目的は「良い習慣を作れば運命が変わる」という事である。それは思想を変えれば段階を踏んで成功へと変わっていく、私はまさにその通りだと思った。この言葉は、高校の野球部の時、監督さんが良く言っていました。人格が変われば結果は必ず出ると思うため、色んな事に挑戦し失敗し、そこから人間性は養われると思うため、まず、普段の学生生活から変えて行こうと思いました。私は社会人になり成功したいと思っています。そこで先生が言っていた「200億円の頭を使え」これを意識し、実行したいと思った。アイデアや創意工夫、成功事例に学ぶ、本気になれば奇跡が起きる、など全て今までの人生からでもなるほどと感じた。やはり、心構えから変われば行動も変わるし結果も変わる。私は普段からの勉強から心構えから変え、日々の勉学を頑張り、また、部活動やバイト、ボランティアなどから、自分の足りない部分を発見し埋めていくことで、少しでも自分自身変わると信じます。先生の講義は本当に為になり自分を見つめ直す事が出来ました。


5)
★★★★★ 

<理由> 
私は来年就活を行う予定です。自分の将来の全てが来年の一年で決まってしまうような気持ちでプレッシャーを抱えていました。その中で森田さんの高校卒業から、モンテカルロの社長として成功されるまでのキャリアは出来たサクセスストーリーで、胸がスカツとしました。一流の学歴から生み出される成功以外の成功のお話を聞かせて頂き、また、多くの人が努力でそれを実現出来る様な気がして嬉しかったです。

<感想>
森田さんのお話の「日本人の為の成功哲学」のようなお話を聞くのは生まれて初めてでした。偏見かも知れませんがそういったお話をされる方は生まれ付いての才能や子供のころからの努力に裏打ちされた成功を手に入れた人達だと思っていたのですで、森田さんのお話は良い意味で興味深かったです。森田さんの話され方がとても真摯でしたのでこちらも最後までお話を聞くのが楽しかったです。森田さんのお話の中で一番印象に残ったには「1%の苦労・努力・良い習慣・前向きが人生を変える」と言うお話です。森田さんのお話は、数学的に考えれば当然の事だけれど、いざ人生の当てはめてみるとその差が歴然すぎて驚きました。私は今まで人生でどちらかと言えば1%の手抜きしてきたように思います。「こんなもんだろう。」と言う気持ちでもう一手加えられるのにもかかわらずたいした理由も無く妥協する事が多く有った様に思います。でも、これから後2%頑張る位なら簡単に出来るような気がします。なので、これからは、妥協しようとした時には森田さんのお話を思い出して、もう2%頑張ってみようと思います。確かに真面目に聞いていない人もいましたが、森田さんの話は十分に面白かったです。ありがとうございました。


6)
★★★★★ 

<理由>
私は前向きに生きる事が苦手なのですが、森田さんのお話を聞かせて頂いて前向きに生きる事、心のコントロールする事の大事さを知ることが出来たからです。又、毎日の努力を行うと小さな物でも大きく変わるというお話が私を変えてくれました。自分も武器として何かを持っていたいと思いもりたさのんお話しを聞かせて頂てから勉強と趣味を今まで以上に頑張っています。90分があっという間に終る程良いお話でした。

<感想>
私はモンテカルロという企業を知っていたので、創業者の方のお話を聞けると知りワクワクしていました。森田さんのお話で衝撃的であったのは、学生時代に勉強をしなかったという言葉でした。失礼ながら高卒という事にも驚きました。しかし、企業を起こし成功しているという事から多大の努力をしたのだという事を感じ、森田さんに憧れを持ちました。森田さんのお話はどれも私にとって印象的でしたが思想→行動→習慣→人格→運命は時計回りで周っているという言葉がとても印象的でした。普段何も考えずに生きていては絶対に気付かない事ですが、本当にその通りであると森田さんのお話を聞かせて頂いて一層思いました。私は前向きに生きる事が苦手ですが、人生は一度しかないのだから前向きに生きる様にしようと森田さんのお話から思い、実践しています。又、森田さんの話をお聞きしてから食生活を見直す様にもしています。森田さんが元気でいられる様に私も食べ物に気を遣い生きて行きたいと思いました。森田さんのお話はとても為になるものばかりで、私の生き方を変えていただきました。森田さんのお話を意識してしっかり後悔の無い人生を生き抜きたいと思いました。 


7)
★★★★★ 

<理由>
森田さんのモットーである「一度きりの人生を輝くものにしてほしい」という考え方がとてもすばらしものだと思いました。人間、失敗を恐れて中々勇気を持つた一歩と言う物は踏み出すことは難しいもの
ですが森田さんの言葉を常に頭において新しい物に挑戦し続けることが出来れば一度きりの人生を輝くものに出来ると思いました。

<感想>
今回の森田さんのお話を聞いて、人生あきらめずにやり続けることが出来れば、何でも出来るのだなとおもいました。私も自分が何をなしたいのかを考え、目標を立て計画し行動して頑張りたいと思います。人生の目的である「明るく元気で幸福に生きる」事を達成するために、人生の全ての基である健康な体を保ちつつ、よい習慣を創り運命の改善を図りたいと思いました。そして、いついかなる時も、自分を育ててくれた親、今まで自分と関わってきた全ての物に感謝の心を忘れず、他人の期待に応え、喜んで苦労しようと思います。それから、「道徳亡き者は滅び、道徳ある者は栄える」の言葉を胸に、エネルギーの法則により自分にプラスのエネルギーを引きつけ、運を味方に付け成果を出し、大成功を掴む人になりたいと思いました。本日は本当にありがとうございました。


8)
★★★★★ 

<理由>
森田さんのお話の冒頭で「他人の話を素直に聞き、学び、素直に実行すると言う事がメチャクチャ重要!」とおしゃいました。私はまず、冒頭のこの一言で森田さんの話にぐっと引き込まれました。他人の話を素直に聞く、ということは実際に私もやっており、特に人生における先輩のお話などは本当に自分の成長につながる話が多く、物事を成功へと導くカギになると考えています。それ以降の話も、私は「よし、今日からやってみよう!と思えるような素晴らしいお話ばかりでした。

<感想>
森田さんのお話はどれも本当に自分に為になるようなお話でした。一つ一つの言葉が非常に力がありどれもやってみようと思えるようなお話ばかりでした。まず、印象に残ったお話は上記もの以外では、日頃1%の努力、苦労が100日で7倍にもなり更に努力を続けると1年で37,8倍になると言う事でした。前向きに努力を重ねる事で、しっかり周りとは比べ物にならない程の力になり、正に「成功者」といえるような人物になる事が出来ると、具体的な数値を使うことでとても実感できました。私も森田さんに習い、日々自分の苦手だと思う分野でも他人より得意だと言える様努力していこうと強く感じました。次に印象に残った事は「心は明るくプラスに使う事」です。心をコントロールするという事はつまり、自分をコントロールするという事であり、実際に自分にプラスの事を言い聞かせれば手が大きくなり逆にマイナスな言葉を言い聞かせれば手が小さくなってしまうと言う事もあり、心は体を支配しているといった事がとても実感できました。本当に貴重なお話を聞く事が出来て自分はこれから成長できるという事を実感出来ました。本当にありがとうございました。


9)
★★★★★ 

<理由>
「社会を明るく元気に輝いて生きる」方法が分かったからです。一日をだらけて、嫌なことから逃げるのと、少し大変でも挑戦して前向きに明るく元気に過すのでは、一年後大きく変わることが分かりました。早速、今日から実践してみます。レポートや勉強を後回しするのではなく、先にします。そして、ポジテイブな考え方をして、人生をより素敵なものにします。


<感想>
運を味方につけ、成果を出し、大成功を掴む人になるために、どうすれば良いか分かりました。一番大切なのは、他人の話を素直に聞き、教えを頂き、学びを素直に実行することだと知ることが出来ました。人生の目的は「明るく元気で幸福に生きること」であるから、仕事での成功を目指したいです。1%の苦労、努力、良い習慣、前向きが人生を変えることが出来るという言葉に感動しました。1%の努力は1%手を抜く人との差が100日で7倍になり、普通の人との差は2、7倍。1年で37,8倍になることが分かりました。私は今まで1%の努力をしない人間でした。だから、これからは1%の努力をするようにします。1日、1日の積み重ねが人生を大きく変えることに納得しました。朝起きて眠いというのではなく、「おはよう」と大きな声で言うようにします。エネルギープラスの言葉である「明、善、愛、信、美、与」を常に心に置いておきます。そして「ありがとう」を一日100回言うようにします。


10)
★★★★★ 

<理由>
今回の話は、私たちが、社会に出て、明るく楽しく生活する為に必要なことについて、教えていただきとても、有意義な時間になった。この話を聞いたことによって、これから社会に出るまでにやらなければいけない事が見つかった。

<感想>
私は森田さんの話を聞くのが2回目である。私は井口中学校出身で、まだ中学校に在籍している時に森田さんが皆に、お話をしてくださいました。この時も今回と同じように社会に出て、明るく生きるための術、社会に出て必要なことについて、教えてもらった。今回は2回目ということもあって、以前話してくださったことを思い出したこともあって、より深く頭の中に内容が入ってきた。その中でも印象に残っていたものが2つある。1つ目は、他人の話を素直に聞き、学び、素直に実行することだ。それをしないと悪い方向に、事が進んでしまい、結果が出せないということだ。しかし、これを素直に受け止めて実行すれば、良い結果がついてくるということだ。私はこの話を聞いてから親や、先輩方の話をしっかり素直に聞いていこうと思った。2つ目は、エネルギーの法則だ。プラスのエネルギーである「明、愛、信、健、美、与」の心遣いを行動し、エネルギーを創りながら生きることが大切ということだ。その為には、感謝の気持ちを忘れないということが重要だと分かったので、何事にも感謝の気持ちを忘れずに生きていきたいと思った。
syuudai_logo.jpg
[修道大学@]  [修道大学A] [修道大学B]