広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku127033.gif
塾生の声 広島例会 24年10月
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku127029.jpg
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
moritajuku127028.gif moritajuku127027.gif moritajuku127026.gif moritajuku127025.gif moritajuku127024.gif moritajuku127023.gif moritajuku127022.gif
Morita Juku Copyright 2008-2012
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku127019.gif moritajuku127018.gif moritajuku127017.gif moritajuku127016.gif moritajuku127015.gif moritajuku127014.gif moritajuku127013.gif moritajuku127012.gif moritajuku127011.gif moritajuku127010.gif
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
moritajuku127009.gif moritajuku127008.gif
TOPへ
moritajuku127007.gif
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
nihonjinno_seikou.jpg
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
moritajuku127005.gif
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
moritajuku127004.jpg bana-tyukousei.jpg
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
bana-nihonjin.jpg
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
carrier_education.jpg moritajuku127003.gif
塾生の声
一覧へ
moritajuku127002.jpg
特別寄稿
TOP
moritajuku127001.gif

 ■ 家庭教育と道徳

本家 寛文 様

いでした内科クリニック マネージャー

>>>HP


家庭での子供の教育は道徳教育を重点的に行なっていると考えている。しかし、それが上手く機能し、子供の教育が善い方向に向かっているのかは、第三者に評価していただくしかない。私は、自分のためにも勉強しているが、私が育てる子供や私が関わる人、また教育の責任のある人のために、自分自身を高めることに力を注いでいる。子供たちや私の関わる人、教育の責任のある人に謙虚で素直となれるよう、私自身が謙虚で素直でいるよう心掛けています。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

勉強により実力を付けていくには、謙虚で素直でなくてはならない」という考えは私の家庭の教育方針と同じだった。今後も同じ考えで、子供にも人にも当たっていき、私自身が善悪の判断ができるよう、いつも客観的なし天で物事を見つめていきたいと思いました。

 

■ 自分を受け入れるということ

中原 貴大 様

いでした内科クリニック  一般

>>>HP

 
私は人の意見と自分の意見が大きく違った特、受け入れることが難しく、損をしていることが多くありました。しかし、最近、自分の悪い部分が分かり始め、自分を受け入ることができるようになり、相手の意見を少し受け入れることができ始めました。今後は、自分の弱い部分を強くすることが課題です。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

"素直"がいかに大切かを学ぶことができました。自分の課題でもある"素直"を受け入れ相手から頼られる人間になりたいと思います。

 

 

■ 月に一度は道徳の勉強を

山本 賀津也 

クリクラ安芸

 

先月は参加できずに今月に参加させて頂きましたが、1ヶ月に1度は道徳の勉強をすることが大切だと思った今月の例会でした。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

愛とは、相手の長所と短所を全て理解すること。相手の短所ばかりが目について気になっている自分は、勉強する意志と継続が必要だと改めて気づきました。ありがとうございます。

 

 

■ 改めて原理原則を

豊原 孝志 

ゆたか鍼灸整骨院 代表

 

 原理原則を改めて学ぶことができ、私自身の人生を振り返ってあり方を考えさせられました。今現在思いはあるが、うまく行動できない私があります。あとは行動するだけ。

 

 <本日のテーマからの気付き>

 

知識、技術、HOW TO、原理原則、あり方をもっと学び週間にまで落とし込むことが必要だと思いました。

 

 

■ 勉強をします!

松浦 毅 

晦BRABD 代表


失敗しないために勉強する。知って失敗の方が改善の余地あり。もっともっと明確に設定すること。先がハッキリ見えることが大切。

 

<本日のテーマからの気づき>

 

自分で考えるのは、しっかり勉強してから。素直な心で師を持って教わる。自分で考えて失敗するのではなく、師のアドバイスで右左を教わる!!何をするにも心添えて。

 

 

 

■ 人生の目標を持たなければならない

立木 陽子 様

丸栄株式会社

>>>HP


明るく元気に幸せに生きる為には、人生の目標を持たなければならない。輝いて生きる為には論語とそろばんが必要である。損得を基に経営をしてはならない。何が善で無いが悪なのか、何が正しくて、何が正しくないのか。判断の基準をどこに置くのか、たった一度の人生を輝かせることができるかどうかの大切な要になることを学びました。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

何をするにも心を添えて!!やさしい心でやさしい行動!!心にしみる教えでした。

 

 

■ 大局的に物事を考える

小田 清美 様

井口漁協


人生をどう生きるか!!どうあるべきかを大局的に物事を考えること。善の道徳(三方善)、Sクラスを目指して努力すること。善悪の判断、社会のおやくに立つビジネスを行うことを再確認することができました。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

実力を付ける勉強をするために素直で謙虚な気持ちを持ち、何事にも心を添えて行うようにすることを心がけたいと思います。

 

 

■ 道徳が持つ意味

門田 雅之 様

西広島レミコン

 

●せっかく教わっても自分自身が素直でないと教えを吸収できないし、人間として成長ができない事を勉強した。

●道徳の勉強をすこしづつでもしていこうと思った。

●商売は損得をだけでしていたら長く続かない、三方善でないと続かない。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

●目標を掲げ、その目標を達成するための徹底努力をするという事を忘れないようにしようと思った。