広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku135033.gif
塾生の声 広島例会 24年12月
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku135029.jpg
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
moritajuku135028.gif moritajuku135027.gif moritajuku135026.gif moritajuku135025.gif moritajuku135024.gif moritajuku135023.gif moritajuku135022.gif
Morita Juku Copyright 2008-2012
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku135019.gif moritajuku135018.gif moritajuku135017.gif moritajuku135016.gif moritajuku135015.gif moritajuku135014.gif moritajuku135013.gif moritajuku135012.gif moritajuku135011.gif moritajuku135010.gif
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
moritajuku135009.gif moritajuku135008.gif
TOPへ
moritajuku135007.gif
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
nihonjinno_seikou.jpg
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
moritajuku135005.gif
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
moritajuku135004.jpg bana-tyukousei.jpg
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
bana-nihonjin.jpg
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
carrier_education.jpg moritajuku135003.gif
塾生の声
一覧へ
moritajuku135002.jpg
特別寄稿
TOP
moritajuku135001.gif

 ■ 信頼される人間になるよう努力

中原 貴大 様

いでしたクリニック 一般職

>>>HP

 

2012年を振り返ってみると、楽しい時もあれば、苦しい時もありました。しかし、今考えると、全て自分の財産になっているなと思うことが多くあります。他人の意見を受け入れることが苦手だった私が、他人の意見を聞くことができ、自分を認めることができるよになりました。2012年は様々な勉強会に参加し、その中で、自分のダメな部分、良い部分を見つけることができ、知ることにより、自分の成長につながりました。まだまだ、勉強不足なので、信頼される人間になれるように努力します。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

人生において"山"の時自分の気持ちをどうコントロールするか、欲に負けず、自分のポジションを明確に理解し、力を過信してはならない。またどんな状況であっても、謙虚な気持ちを持ち、どうやって会社を良くするかを考えることのできる社員にならなければならない。"山""谷"どちらにせよ、他人の意見を謙虚に受け入れ主張することが大切であると思いました。

 

 

■ 人間教育と謙虚さを

和田 雅美 様

有限会社 パンダライフ 院長

>>>HP

 
◯忙しい時ほど、教育をするのはいいことだと思います。本当に大切なものは人間教育と言われ、自分達があまり人間教育はできていなかったと反省しています。
◯うまくいっている時が人様のおかげ、上手くいかないのは自分のせい。自分が上手くいっている時は自分のせいだと思っていた時があり謙虚さが足りていなかったです。
 

<本日のテーマからの気付き>

 

いかなる時も常に明るくる決断できるかと言うので、自分のその時の感情のコントロールをしていないといけないと思いました。

 

 

■ 良くなることのきっかけとは

ハッシー 

男性

 

どの会社も良い面、悪い面があり、悪い面に目がいき、悪口を言いがちである。そのような行為が益々悪い方向にしている。前向きに改善しようとする明るい心が良くなるきっかけとの言葉が非常に心に残りました。

 

 

<本日のテーマからの気付き>

 

常に明るい雰囲気を創りながら生きる。

 

 

■ 現在に感謝!

村上 郁子 

ハートフル

 

ほぼ1年毎月勉強会に出席しました。1ヶ月に1度森田塾長の貴重な提案の言葉を聞くだけで、ヤル気が生まれてきます。何歳になっていても、日々生きがいを持って暮らせる自分であることがとても嬉しいです。私は67才の変化のない生活ではつまらない。何にでも好奇心を持って挑戦できる現在にとても感謝です。暗い気持ちでいると物事や真実が見えない。本当にそう思います。

 

 <本日のテーマからの気付き>

 

人の意見を聞くこと(前向きな言葉)が大切。指南役(運が向く)の大切さ。苦しい時もチャンスの前触れと捉える。

 

 

■ 勉強することで謙虚になり恐れを知る

生咲 菜摘子 

キャリアブルーム 代表

>>>HP

 

まだSクラスには届いていないなと感じました。ただ、最近が自分を客観的に見てくれる良い友、良い先輩方が増えました。自分が行動することで周囲にそのような人が増えてくるということは、少し近づいているかと思います。

 

<本日のテーマからの気づき>

 

「勉強することで謙虚になり恐れを知る」

知識としての勉強も大切だけど、人と出会い需要し色々な話をお聞きすることで、自分を振り返ることができると思います。そこで気づき改善できることが大切ですね。

 

 

 

■ 暗い心を無くす

大江 直樹 様

(有)阿備工業 課長


山あり谷ありで自分の考え方ひとつで良い方にも悪い方にも方向が変わって行く事を学べました。暗い心を無くし明るい気持ちを持ち続ける様になれました。

 

<本日のテーマからの気づき>

 

グループ討議はとても新鮮でした。違う意見を聞けるのは貴重な時間でし。

 

 

■ 原点に帰れ

本家 寛文 様

いでした内科 神経内科クリニック

>>>HP

 

テーマは異なっていても、これまで何回かお話を聞かせていただいた内容と本質は同じことであると思った。大切なのは「まこと」であり「真」・「誠」・「信」でると考えている。私の座右の銘「原点に帰れ」が挙げられていて、これが全ての基本だと考えている。"Go Back To The Basics"記された家内からの贈り物をいつも身につけているが、その気持ちは私が死ぬまで変わることはないだろうと感じている。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

目的をいつも見失なわないように、善悪で物事を見定める。初心を忘れること無く原点に帰ることを基本とすることを続けていかなければならない。自分自身を戒めて、人にやさしく自分に厳しくあり、自分の言動が人の手本となるよう、人材育成をしていかなkればならない。