広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
塾生の声 広島例会 24年3月
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
塾生の声
一覧へ
特別寄稿
TOP
Morita Juku Copyright 2008-2012
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
TOPへ
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
■ エネルギー一杯に生きる!
生島 弘次 様
アクト中食株式会社 部長
本当の体験談が聞けて色々な悩みが解決できそうです。
元気をいただき、ありがとうございました。
<今回のテーマからの気づき>
とにかく、明るく元気なエネルギー一杯に生きることがまず一歩だ!人はみんな一度や二度悪い波が押し寄せるが、それを逃げずに前向きに生きると必ず良い事もやってくる。
■
明善愛健美与
Takumi 様
4月から松江に転勤することになりました。今日は今までの学びを思い出しながら聞いていました。学ばせていただいたことで、未だ完全には実践できていないこと、少しずつ出来ていることえお確かめていました。気付いたことは、出来ていることは普通使う言葉から気を付けていることだということです。もっともっと前向きな明善愛健美与の言葉を使っていきます。
<今回のテーマからの気付き>
悩んでいたら誰かに相談して正しい手を打つ。
相談できる人がいることの大切さ。
相談できる人がいてくれることのありがたさ。
身にしみて感じています。
■
「明るく元気」のために生活習慣の改善を
山本賀津也 様
クリスタルクララ安芸
毎日を明るく元気で生きているかと自分自身に聞いてみるとできていないです。毎日を明るく元気でいられるように自分の生活習慣を変えることから始めたいと思います。「笑顔」と「ありがとう」を今日より明日と、前の月よりも多くなるように心掛け努力します。
<今回のテーマからの気づき>
良い集団で勉強することが、自分自身のためになります。良い集団に縁をいただくには良い種をまくことが大事と思いました。
■
素晴らしい経営です!
竹末 耕三 様
竹末洋紙 専務取締役
イエローハットさんとの話は大分わかってきました。すごい苦労があったのですね。若々しい森田さまだからできた事だったと感心しました。素晴らしい経営です!
<今月のテーマからの気づき>
社風を良くすることが大事。ありがとうと言い合う社員さん。
■
気持ちが楽になりました
高橋 雄幸様
ゆうこう歯科 院長
成功には、ルールがあるのだ。ということがわかったように思います。
困難には原因があり、その原因には自分が起因となることが多い。と感じました。先日はご相談に乗っていただきずいぶん気持ちが楽になりました。
<今月のテーマからの気づき>
明るく、明確な未来像が大切と再認識させられました!!
■
元気の継続で未来の幸運を手に入れる
高橋 雄太 様
大阪大学 学生
半年ぶりの参加になりました。今回は、気持ちを良く持つことで、より良き結果を得られることを学びました。また、未来に対してのビジョンを持つことで、やる気や明るく元気にでき、よりよい未来を得る事ができることを学びました。
<今日のテーマからの気付き>
やる気、元気を持続させることで、未来の幸運を手に入れることができるようになることが分かりました。何事に対してもやる気を出し、できると思えるように気持ちを持つ事が大切だと思いました。
■
他人のせいにしている自分を排除する
西本 恵 様
フリーライター
「困ったら困った人が反省しましょう」
当たり前のことなんでしょうけど徹底したいと思いました。
心の何処かで、他人のせいにしている自分を排除したいと思います。
「悩むのではなく問題に対する手を打て」
かなり今までは悩むことが多かったのですが、何が問題なのか、しっかり分析して手を打とうと思います。
<今月のテーマからの気付き>
個人事業のため、家内にどれだけ仕事に関わってもらうか指標ができました。(先生のお話を聞いて)
■
継続できる忍耐が必要
中島 裕之 様
いでしたクリニック 営業マネジャー
善いことをし続ける、結果がでるまで我慢して継続できる忍耐が必要かな。
<今月のテーマからの気付き>
こころが身体を支配している。
気持ちの持ちようでどぷにでも変わる。
病は気からという言葉もある。
溜め込まず、相談することで救われることがある。