「明善愛新建美与」の心遣いをするとエネルギーがでる、というのは本当にそうなのかもしれないと思うので、やってみようと思います。
<本日のテーマからの気付き>
●今日一日を一所懸命生きる●気を入れる ●朝起きることはありがたいこと ●熱意がある人に仕事を任せる ●悩んだ時には、改善改革はできない ●業界で成功していることを学ぶ ●悩んだ時には先輩に聞く ●他とちょっと違うことをする ●全員がワクワクドキドキのチームは強い ●GNNできる人でないと人がついてこない ●心が身体を支配している ●小さい会社は協存協栄 ●1日3時間x365日x10年するとプロに近づく ●先生たちのアドバイスのエッセンス ●嫌なことから逃げる人はプラス思考ではない ●苦労を喜んでできる人は伸びる。苦労から逃げるとまた苦労がくる
・「今日だけは精一杯生きる」→明日、あさってではない(本日夜の12時)までやるべきことを精一杯やろうと思います。
・遺産相続の話を聞いて→正しい判断をされた時には、正しい判断で返していただけるのだと感じました。何でも自分の欲を通すのではなく、正しく奢り合う心を働かせるのは大切だと思います。
・「安売店は長続きしない」→この部分はきちんと拘って行きたいと思います。適正サービスには適正な対価が必要だと思いました。
・「商売は気と気の交換である」→買いたい人”気”と売りたい人の"気"の接点が商売になるというのが分かりました。ポスティングの話はとても参考になりました。
父の代理として初めて参加させていただきました。森田先生の本読みまして改めて先生のお話を聞くと素直に各項目の内容を受け入れることができました(半信半疑になることもありました…?)。私はこれまで、先生のおっしゃっていたように普通の人でしたが、これから1回しかない人生を成功させるために(一生懸命生きるために)今回学んだ事から少しづつ習慣づけて生きていきます!!
<今月のテーマからの気付き>
「気」について。常に気を入れないといけないというところで、まずは1つの事を決めて習慣づけて「気」にしていきます。
明るいという事は、エネルギーがあり、物が見え、心がプラスの状態であることを再認識させていただきました。森田塾長の、手のひらにプラスイメージの言葉を発すると指が伸びるお話は実践的でわかり易かったです。
<今月のテーマからの気付き>
明るく前向きな言葉を常に発することで、自分自身の精神状態をプラスにして行くことが結果的に周囲の方に活力を与える事を再認識させていただきました。1%の手を抜く事、1%の努力をする事について、ちょっとした差が100日で7.5倍の差になるお話を危機、最近仕事を惰性的に流す事があり、おおいに反省をしています。