広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku113033.gif
塾生の声 広島例会 24年7月
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku113029.jpg
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
moritajuku113028.gif moritajuku113027.gif moritajuku113026.gif moritajuku113025.gif moritajuku113024.gif moritajuku113023.gif moritajuku113022.gif
塾生の声
一覧へ
moritajuku113021.jpg
特別寄稿
TOP
moritajuku113020.gif
Morita Juku Copyright 2008-2012
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku113017.gif moritajuku113016.gif moritajuku113015.gif moritajuku113014.gif moritajuku113013.gif moritajuku113012.gif moritajuku113011.gif moritajuku113010.gif moritajuku113009.gif moritajuku113008.gif
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
moritajuku113007.gif moritajuku113006.gif
TOPへ
moritajuku113005.gif
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
nihonjinno_seikou.jpg
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
moritajuku113003.gif
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
moritajuku113002.jpg bana-tyukousei.jpg
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
bana-nihonjin.jpg
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
carrier_education.jpg moritajuku113001.gif

■ 人を魅了し動かすためには

ハッシー 

男性

 

人を魅了し動かすために

@第一印象を整える A人を認め心から相手ぶ敬意を表することが重要であることを再認識させていただきました。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

相手を思いやり、長所を見ることで、誠実にほめることで、周りを動かすきっかけになる、職場でなかなか誉める事が少ないので今回反省しました。

 

 

■ 気づけたことに感謝!

田代 顕一様

アクト中食

>>>HP

 

初めての参加でした!!会社より、まずは自分自身だと確信しました。

このきっかけ・・・・今び時点で「気づいた!」事に感謝です!この年齢で気づいた!

 

<本日のテーマからの気付き>

 

SDのランク→自分のランクは?

同類神話→類は類を呼ぶ

 

 

■ 自分の棚卸を

池田 直秋 

株式会社池田商店

 

SABCD分かっていたつもりでした。今日の話を聞いて、自分がとても恥ずかしくなりました、自分を一度他卸してみます。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

■実践・自己中心・信頼・誠実

■すべて自分の解釈でモノを見ていたのだと感じました。

 

 

 

■ 人との接し方をもっと学びたい

湯浅 章 様

アクト中食 課長

>>>HP

 

人とのコミュニケーションの大切さを考えさせられました。

人との接し方をもっと勉強しなければと思います。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

部下、上司とのコミュニケーションが大切である、会社は人で成り立っている。

 

 

■ 同類神話の話に感銘

西本 恵 

フリーライター


第一印象を整えるという話の中で結婚式の服装について「ブラックスーツに蝶ネクタイ、カマーバンド」をするという説明がありました。

→見習いたいと思います。Wの黒のスーツは持っていますが、結婚式用についてはあまり深く考えてはいませんでした。今後検討してみたいです。

 

「おいしいもの食べたら駄目。体に良いものを食べる!」と先輩にご教授いただいたお話。→自分も44歳になり体力を維持するために、お酒をなるべく控えています。土曜日だけにしました。今後も飲酒についてはきちんと考えを持っていきたいと思います。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

「自分が変わればいい出会いがある」という同類神話のお話がありましたが、本当にその通りだと思います。同じ意識や考え方が共鳴するのではないでしょうか。

 

 

■ 長所は両目で探し、短所は片目で見よ

門田 雅之 

西広島レミコン()


私は人の短所が目に入ってくるタイプなので「長所は両目で探し、短所は片目で見よ」という事はすぐに実践してみようと思った。

人に相談することで、その人とテーマを共有できるので大切なことだと思った。

 

 

<本日のテーマからの気付き>

 

改めて第一印象がとても重要だと思った。多くの人が自分中心の考えをするので少しづつでも相手の立場に立って考えようと思った。

 

 

■ 善の増大を図るとは

立木 陽子 

丸栄株式会社

>>>HP


「人を善導すること」が一番尊いこと。

三方善を取り入れ、善の増大を図るとはそういうことなのですね。まず先に自分が善の上に立っていること、まっすぐ善に向かって行く事が難しいのに、これは本当に難しい事だと思いました。人生の最後にふりかえった時、ほんの少しでも「人を善導する事」ができたと思える様、自分を高めて生きて行こうと思います。

 

<本日のテーマからの気付き>

 

自分が変わればいい出会いがある」という同類神話のお話がありましたが、本当にその通りだと思います。同じ意識や考え方が共鳴するのではないでしょうか。

 

 

 

■ 本物の会社作りを考えたい

God bird 

男性


「長所は両目で探せ、短所は片目で見よ」はすごく感銘しました。

現地へ会いに行く=まだ森田会長び所にいけてません、

10歳以上に師を持つ持つことの重要性を実践して感じました。