■ 継続することの大切さ
松本 啓佑 様
潟宴Cフプラザパートナーズ
4年間継続して参加させていただく中で「感謝」を毎日思うようになりました。
「親・先人・先輩・師・業界・日本・自分の扱う商品」等々。
その気持ちをキッカケに人との縁ができ、仕事にもなり、相手の役にも立てるようになっています。今日は、この変化の確認ができ、継続することの大切さを感じております。ありがとうございます。
■ 5年先、10年先、20年先の姿を描けるように
高橋 雄幸 様
ゆうこう歯科 院長
成功の姿を描くことが大事だと思いつつも、実際どうしたらよいのか見えていない自分に気付かされます。仕事と家庭、そして自分の生きがいのバランスをとりながら、5年先、10年先、20年先の姿を具体的に描けるよう、本気で考え、行動しないとな、と感じました。
<本日のテーマからの気付き>
一生のバランスが大切だなと思います。
最後まで輝ける人生ちなるよおう、善を積み重ねることが大切ですね。
■ 一生のバランスを考える
小田 清美 様
井口漁協
一生のバランスを考える…ことを教えていただきました。人生の計画を立てて、それをイメージすること、そして「決意」をすることの重要性、Sクラスに入るために、どのような考え方や行動をするとよいのかも具体的に知ることができました。
<本日のテーマからの気付き>
人生に対して、また、事業に対しての計画と決意の重要性。常に改革・改善を図り、自分自身のレベルアップを目指すことが必要。また、三方良しを考え、いかに貢献できるかを考えて行動しようと思いました。
■ 親・祖先の期待に応えること
西本 恵 様
フリーライター
親・祖先の期待に応えるという意味で、今年の盆から墓参りに加えて墓石のお掃除を始めました。昭和初期に建てられたものが多く、苔がむしているのですが、キレイにしました。父親と母親が喜んでくれました。今後も続けたいと思いました。
<本日のテーマからの気付き>
三方善の判断の仕方として、やはり勉強し続けることが大事と判りました。周囲の人がいい。相手がいい。そして自分がいいことを常に考えたいと思います。
■ 質疑応答の回答が素晴らしかった
竹末 耕三 様
竹末洋紙 専務
質問に対する答えが素晴らしかった。凄く的を得ていらっしゃる。すごいです。若い人の心をよく理解されていらっしゃいます。
<本日のテーマからの気付き>
親孝行は、親のなって欲しい子になる。健康で幸せなコト。これを目指します。