広島 森田塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku240023.gif
塾生の声 例会 平成28年1月
広島 森田 塾|異業種交流・研修会を通じた人材育成
moritajuku240020.jpg
森田塾とはへ
代表挨拶へ
塾生募集へ
問合せ・アクセスへ
塾生の声へ
今後の例会予定へ
講演・セミナー
参加者の声へ
moritajuku240019.gif moritajuku240018.gif moritajuku240017.gif moritajuku240016.gif moritajuku240015.gif moritajuku240014.gif moritajuku240013.gif
Morita Juku Copyright 2008-2012
moritajuku240011.jpg
これまでの例会へ
森田代表ブログへ
輝いて生きる
森田くんの
部屋へ
moritajuku240010.gif moritajuku240009.gif
TOPへ
moritajuku240008.gif
森田浩市著
「日本人の為の
成功哲學」へ
nihonjinno_seikou.jpg
中高校生の成功哲学
アマゾンで見る
モンテカルロHPへ
moritajuku240006.gif
森田浩市著
「中高校生の
成功哲学」へ
moritajuku240005.jpg bana-tyukousei.jpg
日本人の為の成功哲學
アマゾンで見る
bana-nihonjin.jpg
森田塾は青少年のキャリア教育を応援しています
carrier_education.jpg moritajuku240004.gif
塾生の声
一覧へ
moritajuku240003.jpg
特別寄稿
TOP
moritajuku240002.gif
■成功の3条件
杉本 芳樹 様 
杉本芳樹税理士事務所
★★★★★
 
今回は「他人を魅了する人になる」というテーマについて学ばさせて頂きました。中でも、心に残ったのは「過去オール善、過去の失敗、過ちにとらわれない人、マイナス思考はエネルギーはもらえない」と言うところです。これは、以前に学んだ船井総研、船井幸雄の「成功の3条件」の一つのプラス思考を思い出しました。過去の出来事は変えられないけれど現在を幸せにする事で過去の出来事も良くする事が可能であることという考え方に共通しているのだという事が分かりました。
 
<今月のテーマからの気づき> 
今回気付いた事は、上記のプラス思考が成功につながり又他人を魅了する条件の一つだと言うがわかりました。今回ともプラス思考で生きてゆこうと思います。
 
 
■幸福は他人から頂けるもの
立木 大 様 
丸栄梶@次長
>>>HP      
★★★★★
 
年齢、性別問わず、他人に尊敬の念を持つことは、相手に対し褒める事を徹底することだと思うので褒めるポイントだけ見るようにする。Sクラス、Aクラスの情報は、自分本人がSクラスAクラスになることで、人に助けてもらえるものだと思った。幸福は他人から頂けるものだと再確認をした。幸福になるためには、情報が大切。良い情報が欲しいなら、自分が他人を助けることから始める。
 
<今月のテーマからの気づき> 
情報を集める人になれる為の話をしていただいた。情報を入力し、成功事例に学び、アレンジして、導入することで、新しいサービス、新しい物を開発するという出力に結び付けていくことが大切だと学びました。自分に足りてないのは、行動の誠実さ、だと感じました。より良い情報を得て、より良い関係の人々を創りたいので、行動の誠実さには気をつけたい。他人を褒めることをして、尊敬できる関係を築きたい。
 
<聞きたいテーマ>
役職のあり方
 
 
■良い人と付き合うには
河野 隆司 様 
潟Gレファントリーシング 社長
>>>HP
★★★★☆
 
良い人と付き合うには、自分を高めなければいけない。その為の方法を分かり易く教えていただきました。先人先輩に礼を尽くす。プラス思考。素直な心と実行力。利他の心。これらを心掛けて実行し得た良い情報はキャッチボールし、良い人との輪を作る。そのことがビジネスの成功へと繋がる。
 
<今月のテーマからの気づき> 
「先に借りを作り、お返しを尽くして友になってもらう」人に借りを作ることは、なかなか気が引け、難しい事だと思っていましたが、お返しを尽くす事で、人間関係が熟し、信頼が得られる。私にも、これなら出来るような気がします。ありがとうございました。
 
 
■礼儀正しく前向きな行動
田中 宗一郎 様 
日本イーライクリー
★★★★★
 
魅力的な人間になる為には、自分だけの努力だけではなく、相手の事を考えた行動が必要だということが、分かりました。自分から積極的に動けるようにしていきます。
 
<今月のテーマからの気づき> 
礼儀正しく前向きな行動が出来ているのか、改めて振り返る必要があると感じました。
 
 
■分相応の身分で
香川 良法 様+65 
ジョイフルフアミリー梶@社長
>>>HP 
★★★★★
 
森田先生、本日も良いお話ありがとうございました。「他人を魅了する人になる」には、元気で明るく誠実で礼儀正しい人間になる。それには、客観的に自分を見ることが大切だと思いました。そして、分相応の身分で生きていこうと思いました。また同時に、当たり前のことを当り前に高めていくことが正しい方向、成功への近道だと改めて思いました。
 
 
■とても素晴らしい時間を持ちました
香川 みさか 様 
ジョイフルフアミリー梶@会長
>>>HP
★★★★★
 
皆、熱心に勉強しているのに感心した。久しぶりの勉強会出席で、とても素晴らしい時間を持ちました。やっぱりマンネリが解消されたように思います。又、参加させていただきたいと思います。
 
<今月のテーマからの気づき>
「他人を魅了する人になる」には、先ず、他人に魅了される素敵な心をもつべしと思いました
 
 
■楽しい勉強会をありがとうございました
香川 ゆみか 様 
ジョイフルフアミリー
>>>HP
★★★★★
 
今日はとても良い情報をいただき、楽しい勉強会をありがとうございました。私も「この人好き」仲良くなりたいと思う人って沢山います。今日は、その人がどんな人なのか分かった気がします。私も少しでも、近づけたら良いなと思いました。
 
<今月のテーマからの気づき>
会社、学校、家族、全ての人間関係に通ずるお話だと思いました。今、息子が反抗期で、上手くいかない日もありますが、私自身、息子に対して、上から目線で接し、息子を信頼し、尊敬している態度ではなかったと反省しました。
 
<聞きたいテーマ>
森田先生の「礼を尽くす」とありますが、具体的にどのように礼を尽くされているのかを詳しくお聞きしたいです。
 
 
■これからするべき事、気を付けるべき事に気づきました
R,S 様

★★★★★
 
初めて参加させていただきました。森田塾の理念、目標、指針を声に出して読ませていただき、少しずつでも行動していこうと思いました。討論では、皆さん熱心に自分のことを話されてとても参考になり、自分自身はどうか?思い返すことが出来ました。とても楽しかったです。どうもありがとうございました。
 
<今月のテーマからの気づき>
今月のテーマ「他人を魅了する人になる」の講座を聞いて、私の周りにいる魅力的な人を思い出し重ねてみました。常にプラス思考で行動力があり、礼儀正しい方たちばかりです。私がこれからするべき事、気を付けるべき事に気づきました。感謝、感謝です。森田先生ありがとうございました。
 
 
■自分を見つめ直し、魅力的な人間になれるよう
安部 のぞ未 様 
西漬
>>>HP
★★★★★
 
今回もポジティブになれる講座で、とても勉強になりました。
 
<今月のテーマからの気づき> 
私は今までポジティブな人間でしたが、色々なことがありすぎてDクラスの人間におちていました。魅力的な人間になろうと努力してきましたが、その努力が自分を苦しめ、マイナス思考に陥り、魅力的でない人間になっていたことに気づきました。これから自分を見つめ直し、魅力的な人間になれるよう頑張っていこうと思います。
 
<聞きたいテーマ>
私は良い情報を持っていません。教えてもらうばかりです。他人から貰った情報を友人に教えてあげることはしていますが、もう、その情報は古くなったりしています。なので情報の集め方について、もっと詳しく聞きたいと思いました。
 
 
■今日学んだことを行動に結びつける
K,K 様
★★★★★
 
久しぶりに参加させていただきました。先生の心のこもった話をしっかり聞きに来ないといけないと改めて思いました。
   
<今月のテーマからの気づき>
他人を魅了するためには、まず自分磨きが必要。今日学んだことを行動に結びつけること。
 
 
■過去=オール善
岡本 浩史 様 
光伸クリエイト(株)
>>>HP  
★★★★★
 
過去にとらわれている自分が、まだ、どこかに残っているような気がしました。どこかにマイナスエネルギーがあったかもしれないです。過去オール善という気持ちで、これからプラス思考で、前向きな行動を取っていこうと思いました。
 
<今月のテーマからの気づき>
素直な心が自分に欠けているところかな?という気がしました。GNNの実践ができるようになれば良いなと思いました。
 
<聞きたいテーマ>
初対面の人と上手くコミユニケーションをとる秘訣があれば、教えてほしいです。
 
 
■「人の悪口を言わないこと」「会社の悪口を言わないこと」
ケン 様
★★★★★
 
 
他人を魅了する人になるためには、内面、外面共に磨いていかなければならないと気づきました。内面で特に留意すべきことは「人の悪口を言わないこと」加えて「会社の悪口を言わないこと」である。悪口を言う人は、どこか陰ができてしまう。陰のある人間には人は、寄り付かないでしょう。外面はやはり、身だしなみでしょう。身だしなみに清潔感のある人は好印象をもたれると思います。森田先生を見ていて、そう思います。成功している人は身だしなみも整っていますね。   
 
<今月のテーマからの気づき>
魅力ある人になるために内面、外面共に磨く必要がある。他人の幸せを喜び、他人の悪口を言わないこと。魅力ある人のお手伝いもして、良い情報を集める。その際礼を尽くすことも忘れないことです。
 
聞きたいテーマ
本日は仕事の関係で遅刻してすみませんでした。次回も楽しみにしています。
 

■「良い情報を与える人」という条件
野村 佳 様 
ヒロボシ梶@専務
>>>HP
★★★★☆
 
他人を魅了する人になるための条件を多く教えて頂きました。「良い情報を与える人」という条件が非常に重要であることが意外でした。魅力のある人になるため常日頃、有益な情報の収集、提供を心掛けたいと思いました。
 
<今月のテーマからの気づき>
「類は友を呼ぶ」良い人材になるためには、付き合う相手を選ぶ必要がある。健全な精神、プラス思考、良い情報を与えてくれる人と接するようにしよう。良い人財とは打算的ではなく、真に感謝の気持ちを持って、人と接することが出来る人ですね。
 
 
■普段の何気ない行動は、仕事の行動にもリンクしている
藤井 千幸 様 
筆跡診断アドバイザー
★★★★★
 
筆跡心理学でも、普段から詰めの甘い人は文字の書き方にも、それがあらわれるので、普段の行動と文字はリンクすると言っていますが、その普段の何気ない行動は、普段の仕事をしている時の行動にも、リンクしているのだなと、改めて感じました。
 

■先に借りを作り、お返しをする
N,Y 様
★★★★★
 
自分の置かれた状況をけなさず、盛り上げようとすることが大事。そう生きているつもりですが・・「他人を魅了する人」になるには時間が掛かるのでしょうね。「分相応の生活」とは難しいですね・・「先に借りを作り、お返しをする」ことは大事ですね。
 
<今月のテーマからの気づき>
人から好かれる人になるっていうのは永遠のテーマですね。でも難しく感じていますね。言葉遣いの品とは・・丁寧な言葉だけではないですよね。
 
 
■特に実行したいこと
三浦 剛 様 
三浦造園
>>>HP
★★★★★
 
6)が特に深いと思いました。人を助け、助けられ、礼を尽くす。このことを特に実行したいです。
 
<今月のテーマからの気づき>
誰が見ても、あの人は人間性のある魅力的な人物だと、思われるようにしないといけないなと思いました。
 
 
■「魅力」について本質的な見方・考え方
TAKUMI 様
★★★★★
 
「魅力」について本質的な見方、考え方について気付かされたことが多くあった。
<今月のテーマからの気づき>
過去の出来事にとらわれない。過去のことがらは全て経験であり、これからの糧になるのだと・・
 

■皆さん成長したいと思っている
岩田 徹 様
ソニー生命保険
>>>HP
★★★★★
 
年明け1回目の今日は沢山の生徒さんが来られていました。皆さん成長したいと思っているな・・僕も、もっと頑張らないといけないなと思いました。
 
<今月のテーマからの気づき>
「他人を魅了する人になる」このテーマ。どんな人間と付き合うかが大切だと思いました。タイはタイ、イワシはイワシと群れるのですね。目標、理想となる人と付き合うことが、今、自分が思っているより大切なのだと気づきました。