■人としてのありかたを改めて自覚することが出来ました
東 克哉 様
鰍o−Tex 代表取締役
★★★★★
<感想>
人としてのありかたを改めて自覚することが出来ました。仕事の内容が、リハビリ、身体機能に関することですが、食べる物でも大きく変わること。改めて認識しました。食事、睡眠、運動をしっかりビジネスとして出きるよう、進めていきたいと思います。
<今月のテーマからの気づき>
今は一人で仕事をしていますが、しっかり成長させて多店舗展開出きるようにしたいと思いました。
<今後聞きたいテーマ>
一人事業主から、次を雇うタイミングと人材について。
■とても勉強になりました
杉本
芳樹 様
杉本税理士事務所 所長
★★★★★
<感想>
今回のテーマは「他人の力を借りるリーダーとは」ということで、事業主である私にとっては、とても勉強になりました。また、自分が思っていることも、気づきました。これは、私が、森田塾に参加させていただいて、1年が過ぎて、森田先生の考え方が、身についているからではないかと思います。ですので、今後も、できるだけ参加して、成功哲学を学びたいと思いました。
<今月のテーマからの気づき>
他人の力を借りることの大切さに気づきました。私は今、時間の使い方を非常に気にしています。目の前の仕事をどうやったら、効率よくできるのかについて考えています。同じ仕事の質なら早いほうが良いと思います。その時に考えるのが、他人の力を借りることです。若い時は、何でも出来る事が、よいことだと思っていましたので、一人で抱えて、時間をかけて仕事をやっていました。しかし、それでは、人脈が広がらないことに気づきました。今は、自分の専門以外のことは、全て仲間にお願いしています。そのほうが早く仕事が進むし、かつ、確実に進みます。それによってお客様の満足度がアップすることに気づきまして、今は、そうやっています。ですので、今後はより良い人脈作りが重要だと感じました。
<今後聞きたいテーマ>
増収、増益、人材育成、資金繰り、事業承継
■他人の力を借りれば相乗効果が生まれる
中島
健 様
中島仲次郎商店 店主
★★★☆☆
<感想>
一人のちから、能力には限界があるが、他人の力を借りれば相乗効果が生まれる。自分一人では視野が狭くなりやすい。他人が自分を写す鏡になる。他人からの信用・・・他人からの尊敬(一段上を目指す)愛されること
<今月のテーマからの気づき>
他人に頼み事をするのが苦手な自分ですが、裏を返せば他人から、頼み事をされたくないということです。まず、利用されて、それから利用させていただければ良いのだと思いました。店を開く際にも、専門の師匠を初めとして、いろいろな方の力の上に今があると改めて思いました。
■沢山のエネルギーと喜びをいただきました
マサ
様
★★★★★
<感想>
森田塾への初めての参加でしたが、あっという間の時間でした。短い時間で沢山のエネルギーと喜びをいただきました。明日からが、とても楽しみです。
<今月のテーマからの気づき>
「無知を知って一人前」と学び、気持ちが一番大事と感じました。部下に対しては自分の方から熱心な態度で何事も取り組み「ほめる」大切さや、「良い習慣」を沢山持つ事を明日から意識します。今回参加させていただくことで、「他人にまかせる自分」が見えました。
■己の心が素直であること
M,K
様
★★★★★
<感想>
本日もありがとうございました。今回のお話は、私の中では、ある1つの共通事項に辿り着きました
1)「素直に各分野の専門家の力を借りる」・・その為には他人を敬う心認める心が必要です・・・その為には、まず、自分が素直になること
2)「無知を知って一人前」・・・無知である自分を素直に認めること。
3)「人を褒めてあげられる人になると、運が向いてくる」・・・他人を褒めてあげられるのも自分の心が素直であればこそ・・
そう・・このように全て出発点は「己の心が素直であること」が大切だということに気づきました。自分に素直になれるようにしていきたいです。
<今月のテーマからの気づき>
「周囲の人の幸せのお手伝いをする」そうすると運が向いてくる。この言葉を心に留めておこうと思います。
■利他の心
河野
隆司 様
潟Gレフアントリーシング
<感想>
人の力を借りなければ何も出来ない事は分かっていても、上手に人の力を借りる方法を知らなかったように思います。利他の心がなければ先人、先輩から力を借りることは出来ない。すなわち大きな仕事、成果を出せないと思いました。ありがとうございます。
■分かったつもりは分かっていない
K,K
様
★★★★☆
<感想>
「経験するまでは待てない」急ぎの仕事の場合、学んだ方が早いと思うケースがありました。まさにこの事だと思いました。「力のある先輩の力を借りる」思い悩む事があるので、助言をいただける環境を自ら作る必要があると思いました。
<今月のテーマからの気づき>
分かったつもりは分かっていない。一生勉強しないといけないと改めて思いました。
■人様の幸福のお手伝いをする
松本
啓祐 様
★★★★★
<感想>
今日もありがとうございます。「人様の幸福のお手伝いをする」ことが成功の1つの要素というお話がありました。自分の都合で仕事を考えることもありますので、やはり度々、お話を聞かせていただくことが大事だと、改めて痛感しました。今日は知人の会社の社員さんが初めて参加されていて、興味を持って聞かれていたのが嬉しかったです
■生きていくアドバイス
T,O
様
★★★★★
<感想>
ありがとうございます。この世、この日本・この人生、生きていくアドバイスをいつも森田塾で勉強させていただいています。でも、いつも行動です。頑張ります。
■良い人格を身に付けることが重要
田中
宗一朗 様
日本イーライリリー
<感想>
リーダーとなる人は「人の力を借りられる人」という視点が今までありませんでした。リーダーは優秀で問題点を自分で解決できる人というイメージだったのが、くつがえりました。また、人の力を借りるのにあたり、心構え、どこから学ぶのかという視点を学ぶことができました。
<今月のテーマからの気づき>
もっと上手に人の力を借りられるように、考えて行きたいと思いました。その為には良い人格を身に付けることが重要だということを学びました。周囲の人を幸せに出きる行動を心掛けます
■周囲へ謙遜に接することの大切さ
D,K
様
★★★★☆
<感想>
自分自身の無知を知り、周囲へ謙遜に接することの大切さを学びました。人を褒め、周囲から協力が得られる人間になれるようにしたいです。
■無知を知って一人前
香川
良法 様ジョイフルファミリー
<感想>
何時も良いお話をありがとうございます。「無知を知って一人前」という言葉で、素直さの大切さを改めて感じました。また、このような話が少しでも受け入れられる自分。自分に対しても素直になれるのは、生まれ育った環境や、いろんな人との出会いのお陰だと感じました。
<今月のテーマからの気づき>
森田代表のエピソードの中で、"人への幸せのお手伝い"の話について、前にも聞いた内容でしたが今回すごく心に刺さり、これは人生のミッションだと思いました。"人を幸せにするお手伝い"= 人生のミッション"自分一人では幸せになれない"
<今後聞きたいテーマ>
今回初参加の方が2名シェア(話し合い)で、同じテーブルになりましたが、2人とも、良い学びになったようでした。・・・これからも、新しい方でも楽しく学べる場の提供をお願いします。
■人と人のつながりが大切
T,H
様
★★★★★
<感想>
初めて参加させて頂き、気づかされることが多々ありました。人、物事に素直に向き合う事や、勉強することの意味や大切さ。健康面、食事に気を遣っていく事など、色々な面から自分を見直さなければと、感じました。そして、初対面の方々と話をしたことで、また、色々な考え方に触れる事が出来、面白い時間を過す事が出来ました。是非、これからの森田塾に、出きる限り参加したいと思いました。
<今月のテーマからの気づき>
改めて、人と人のつながりが大切なのだと思いました。他人の力を借りたくても、信頼できる相手でないと力を貸してもらえないと思いました。だからこそ、謙虚に人と接していくことが、自分には必要だと感じました。今は、まだ尊敬されるような自分になっていないのですが、周りの人の力を借りながら、自分自身に磨きをかけていかなければと思います。